道の駅あおき

みすず

2015年07月23日 19:34

青木に行くには松本からR143を通ると行けそうだけど
なんだかクネクネ
山道でこけても助けてもらえないだろうし
上田ついでに143で行くことに。

10時過ぎの暑い中、交通量の多さがまた暑苦しくって
休みた~い!と思いながらの訪問。
しかし、ココの道の駅も暑いのなんのって

でも野菜は安いしおいしそうでした。
お昼に白樺湖あたりで食べようとお焼きも購入。
景色もよく、朝早くか夕方あたりに来ればよかったのかな。
ゆったりすごすのも楽しそう
一瞬、松本に抜けようかと思ったけれど、暑さのため断念。
来た道を引き返すことに。
駅でゲットした観光パンフに詳しい地図があったのでそれを参考に。
長野大学の前を通って長和に戻ることに。
有料道路は通りたくないのだよ。

地図は長野大学を通ってまっすぐ行くとR152と交差。
そこで大学を横目に見て交差点を右折。楽勝とおもいきや
行けども行けど来た道には戻らない。
辺鄙な道を走り、なんだか線路も越えちゃって・・・泣けてきた。
絶対、違う。
道の標識もぜんぜん無くどこを走っているのかもわからない。
コンビニを発見して地図を見せ、たずねたら
なんとまっすぐ行けば長野大学がある、と。
え???30分ほど前通ってきたのに!?
うそだと思いながら行くと、また長野大学が
信じられないけど環状線状態だったみたいで振り出しに戻ってしまっていたのでした。
敗因は観光パンフ。一本道で152に出るように書かれているけど
一度、左折しないといけません。
私の一時間とガソリンを返して欲しい。

しかも長野大学を2回も通ったことに驚いて、コンビニの人の説明が全くとんでしまった。
もう有料道路でいいから帰りたかった~。
ので。またまたセブンイレブンにお世話になりました。
親切に教えていただき、和子の信号に出た時はうれし泣き!

それにしても、道案内の道路標識の「松本方面」が多い多い。
全ての道は松本に通じているのでは?というほどに。
やっぱり知らない道を行く時はじっくり予習してかなくっちゃね!