松本城山公園
松本市内で二箇所のお花見をしましたが
最後に思い切って城山公園にも行くことに。
やはりオレンジの舞台となっているところです。
松本城からはすぐ着くはず。まぁ山というだけあって細く急な
坂を右折左折を繰り返しナビを頼りに到着!!
ちょっと時間が遅すぎたか
肝心の桜がよく見えない
でもかなりの夜景を楽しめました
う~~ん、写真にすると全くよさが伝わらないなぁ。
単に下手なだけだけど、やっぱ生でみなきゃね!
最後に思い切って城山公園にも行くことに。
やはりオレンジの舞台となっているところです。
松本城からはすぐ着くはず。まぁ山というだけあって細く急な
坂を右折左折を繰り返しナビを頼りに到着!!
ちょっと時間が遅すぎたか
肝心の桜がよく見えない


単に下手なだけだけど、やっぱ生でみなきゃね!
松本城夜桜会
お次は松本城の桜です。
この季節は庭園に入ったことがないし
一度は夜桜を見てみたいと思ったのでした。
駐車場は5時から無料と聞き明るいうちに出発。
花見をしている人も割と多かったです。
桜は写っていませんが山がきれいでした。
ブラブラしているうちに日も暮れて雅楽の演奏が始まりました♪

帰る頃には日が暮れて
お堀に映ったお城がとってもきれいでした。
さすが国宝松本城です。桜の季節に見れてよかった
この季節は庭園に入ったことがないし
一度は夜桜を見てみたいと思ったのでした。
駐車場は5時から無料と聞き明るいうちに出発。
花見をしている人も割と多かったです。
ブラブラしているうちに日も暮れて雅楽の演奏が始まりました♪
お堀に映ったお城がとってもきれいでした。
さすが国宝松本城です。桜の季節に見れてよかった

桜めぐりツー
先々週の寒さでバイクはもうこりごりと思ったものの
天気のよさに誘われて花見ツーに出かけました。
テレビで見た「弘法山」の桜がまさに満開だと言うので
調べてみると南松本じゃありませんか。
何回も通ったことのある並柳ですよ
迷わずいける可能性大です♪
三千本の桜がこんもりと咲き誇っていましたよ~
遠くから見ても圧倒されます。古墳だそうです。
漫画のオレンジの舞台にもなっていたそうです。
公園になっていて眺めも最高~
お弁当を広げている家族連れも多かったです。
手軽に行けるしいいところでした。
天気のよさに誘われて花見ツーに出かけました。
テレビで見た「弘法山」の桜がまさに満開だと言うので
調べてみると南松本じゃありませんか。
何回も通ったことのある並柳ですよ

迷わずいける可能性大です♪

遠くから見ても圧倒されます。古墳だそうです。
漫画のオレンジの舞台にもなっていたそうです。

手軽に行けるしいいところでした。
フードポット
先日、フードポットをゲット
数年前から流行っていたけれど使いこなす自信が無く
気にしつつも見送っていたのが、250円だったのです。
ありえないでしょう!?何か手違いだったのかも
たま~に弁当が必要な時があるので買っちゃいました。
保温が効くだけでなく、保温力を利用した
簡単調理もできるらしい

とりあえずスープを入れてみましたら、まずまずの温さ。
ただ大きくて持ちにくいのと重いのが欠点かな~?
お蔵入りしないようにうまく使いこなしたいな♪

数年前から流行っていたけれど使いこなす自信が無く
気にしつつも見送っていたのが、250円だったのです。
ありえないでしょう!?何か手違いだったのかも

たま~に弁当が必要な時があるので買っちゃいました。
保温が効くだけでなく、保温力を利用した
簡単調理もできるらしい

とりあえずスープを入れてみましたら、まずまずの温さ。
ただ大きくて持ちにくいのと重いのが欠点かな~?
お蔵入りしないようにうまく使いこなしたいな♪
か行 その2
か
懐古園 小諸の穴城 桜の名所 小諸市
き
金生山宝蔵寺(きんしょうざんほうぞうじ)は縁起のよい寺
売木村
く
繰り出そう 年に一度のあばれみこし 宮田村
け
結成「うなぎのまち岡谷の会」 寒の土用は大人気 岡谷市
こ
こけの森 原生林が広がる白駒の池のほとり 佐久穂町
懐古園 小諸の穴城 桜の名所 小諸市
き
金生山宝蔵寺(きんしょうざんほうぞうじ)は縁起のよい寺
売木村
く
繰り出そう 年に一度のあばれみこし 宮田村
け
結成「うなぎのまち岡谷の会」 寒の土用は大人気 岡谷市
こ
こけの森 原生林が広がる白駒の池のほとり 佐久穂町
あ行 その2
ぱ行が終ってもまだ10個残っています。
またあ行に戻ることにします。
あ
浅間山に抱かれた高原の町 御代田町
い
泉小太郎の民話が残る山清路は景勝地 生坂村
う
海と思ってクジラきた 小海町
え
縁起よい人皆合格(1375)のJR最高標高地点 南牧村
お
御嶽山のお膝元 非常食はどんぐりだ 大滝村
またあ行に戻ることにします。
あ
浅間山に抱かれた高原の町 御代田町
い
泉小太郎の民話が残る山清路は景勝地 生坂村
う
海と思ってクジラきた 小海町
え
縁起よい人皆合格(1375)のJR最高標高地点 南牧村
お
御嶽山のお膝元 非常食はどんぐりだ 大滝村
八分咲
ここ数日であちこちの桜が咲き出しましたね
川沿いの桜も素敵だし、一本桜も貫禄あるし
山の中に、ポツリポツリと咲く桜も魅力的です。
桜で感激できるなんてやっぱり日本人なんですね~。
家の前にある桜もあっという間に咲きました。
明日あさってと天気が崩れるようですが
散らないでいて欲しいです。

川沿いの桜も素敵だし、一本桜も貫禄あるし
山の中に、ポツリポツリと咲く桜も魅力的です。
桜で感激できるなんてやっぱり日本人なんですね~。
家の前にある桜もあっという間に咲きました。
明日あさってと天気が崩れるようですが
散らないでいて欲しいです。
たのめの里
R153を北上して小野の駅付近の標識で
通るたびになんて読むんだろう?と思ってた。
たまにふりがなをよんでへぇ~と感心するものの
すぐに忘れてしまう
憑の里
たのめのさとと読むらしい。
辰野町と塩尻の境で、これまた飛び地がある地域。
長野は難しい地名が多く残っているけれど
歴史を大事にしている感満載でよいわ~

通るたびになんて読むんだろう?と思ってた。
たまにふりがなをよんでへぇ~と感心するものの
すぐに忘れてしまう

憑の里
たのめのさとと読むらしい。
辰野町と塩尻の境で、これまた飛び地がある地域。
長野は難しい地名が多く残っているけれど
歴史を大事にしている感満載でよいわ~

ぱ行
ぱ
パラグライダーが人気だよ。道の駅もできました 木島平村
ぴ
ぴんころ詣にバルンフェスタ、佐久鯉、みそかつ、そば、ケーキ
佐久市
ぷ
プレゼントにいかが?時間を忘れるSUWAガラスの里
諏訪町
ぺ
ペンション村は日本初。セロリの生産日本一。 原村
ぽ
ポンと飛び地がありまして、面積狭いが人口は増加!! 南箕輪村
パラグライダーが人気だよ。道の駅もできました 木島平村
ぴ
ぴんころ詣にバルンフェスタ、佐久鯉、みそかつ、そば、ケーキ
佐久市
ぷ
プレゼントにいかが?時間を忘れるSUWAガラスの里
諏訪町
ぺ
ペンション村は日本初。セロリの生産日本一。 原村
ぽ
ポンと飛び地がありまして、面積狭いが人口は増加!! 南箕輪村