たのめの里
2016年04月02日
みすず at 20:34 | Comments(2)
R153を北上して小野の駅付近の標識で
通るたびになんて読むんだろう?と思ってた。
たまにふりがなをよんでへぇ~と感心するものの
すぐに忘れてしまう
憑の里
たのめのさとと読むらしい。
辰野町と塩尻の境で、これまた飛び地がある地域。
長野は難しい地名が多く残っているけれど
歴史を大事にしている感満載でよいわ~


通るたびになんて読むんだろう?と思ってた。
たまにふりがなをよんでへぇ~と感心するものの
すぐに忘れてしまう

憑の里
たのめのさとと読むらしい。
辰野町と塩尻の境で、これまた飛び地がある地域。
長野は難しい地名が多く残っているけれど
歴史を大事にしている感満載でよいわ~

この記事へのコメント
先月~飯田の帰りにR153を行きました。この案内板は見た事無かったですが~小野には、昔ながらの古民家が、沢山残って居るので好きな地区ですよ~
Posted by 水彩画家TOKU
at 2016年04月02日 22:25

ようこそ南信へ♪
三州街道や伊那街道といわれる道はなかなか風情がありますよ。
でも空き家も多そうで、50年後には消えているかも・・・。
三州街道や伊那街道といわれる道はなかなか風情がありますよ。
でも空き家も多そうで、50年後には消えているかも・・・。
Posted by みすず
at 2016年04月03日 19:06
