QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
みすず
みすず

ぐんま!ぐんま!ぐんま!

2015年09月10日

 みすず at 21:09  | Comments(0)
ほっとぱーく浅科を出てすぐに給油。
長野県はガソリンが高いと思っていたけど佐久は安い?
セルフではないのに@132円って近年まれに見る安さなんだけど。

とにかくまっすぐ走ってから群馬方面に左折すると
コスモス街道に。結構咲いていて、秋を感じさせられました。
しばらく走るといつの間にか県境を越えたようで下仁田に。
群馬入りしました!感激~~health
並ぶこんにゃく店に目もくれずK51を北上して妙義に向います。
かっては暴走族の聖地だったとか。
けっこうクネクネの峠道です。
が、前方をトラックが阻まれて程よい速さのツーリングに。
これが妙義山。大の字が目印!
そして道の駅「妙義」では今日限りの夏みかんソフトを。
ちょっと苦味も感じおいしいソフトでしたicon28
意外に早くスケジュールをこなし、後1時間もすれば着きそう。
またまた北上しお次は道の駅「くらぶち小栗の里」
きれいな駅でした。地元の人が重宝しそう。
冷房も心地よい程度に効いていてよかったです。
時間に余裕があるとリラックスできますねnpo02
そして迷うことなく榛名湖へ。ここまできたら着いたも同然♪  


伊香保ツーリング

2015年09月07日

 みすず at 18:51  | Comments(0)
年に一度のお泊りツーリングhealth
今年の行き先は伊香保です。
有名な温泉地らしいですが行ったことはありません。

また信州に来てからの初ツーです。ワクワクicon12
仲間のみなさんは富山から安房トンネル経由の松本入りで
待ち合わせは佐久市の道の駅ほっとぱーく浅科です。
一人で行くのは寂しいですが、行ったことがあるので一安心。
気になるお天気は土曜日は何とかicon01はれそうですが
日曜日は午後からicon03雨と厳しそう!!
小雨を願いつつ出発です。

いつものように伊那から高遠経由で杖突峠を走り大門街道を北上、長久保を右折してまっすぐ行けば着くはず。
所要時間3時間ってとこかな。
伊那では蕎麦の花満開の畑があちらこちらで見られました。
気候も程よくとっても爽快face03
高遠まで1時間、どこかで休憩したいと思いつつビーナスラインに
入ってしまいました。
時間も時間だし、コンビニくらいしかないかな~?
長久保のセブンでトイレとおやつ休憩を。
30分はしれば、あら まぁ到着です。
ここからは浅科山(だったかな)がよく見えるらしいけどicon02雲がかかっちゃってます。でも広い裾野が美しいicon12
早い時間なので野菜が豊富!かぼちゃにレタス、なすにとうもろこしicon10買いたかった~
しばらくして、ご一行様10名到着health懐かしい面々も。
みんなと会えて、一緒に走れて嬉しいッスhealth
ここで昼食gourmetお腹はあんまり空いてないんだけどicon11
みそカツ定食を食べました。
なんか・・・、写真が汚くすいません。
人間が昼食をたった後はバイクにも給油。
準備は完璧。いざ伊香保へ週発で~~すicon16  


交通事情

2015年09月02日

 みすず at 19:24  | Comments(4)
お盆に運転免許の更新に行ってきました。
というのは、免許の住所変更をしていないため
引っ越し前の運転免許センターに行かなければならなかったのです。8月生まれの私はお盆休みを利用できてラッキーface02

前回の更新は5年前ですが、交通法も変わっているとかで
講義を受けてきました。主に自転車関係だったかな?
そしてラウンド交差点(だったけな?)も増えたそうです。
講師が「走ったことある人?」と聞いたので
シャッキーーンicon12icon12と手を上げました!!
「軽井沢ですか?」
ときかれ
「いえ、長野県の飯田市です」
とちょっと誇らしげに答えましたicon22
経験談を言いたかったけど、遠慮しときました。

全国では長野と北海道だけにあるのだったかな。
県内は軽井沢と飯田。しかも飯田は2箇所。スゴイ!

県内を走っていていつも思うことがあります。
「歩、車分離信号」がめちゃ多い!
押しボタン信号がめちゃ多い!
スクランブル交差点が多い!
④運転が荒い!

①②③はどんな事情でしょうか。なぜ、普通の交差点にしないのか疑問です。交通量の関係かな?慣れませんicon10
押しボタンは二輪の時、すっごくすっごく不便ですicon10
しかもかなり白線ギリギリに停車しないと感知してくれないですよね。
各県調べたわけではないのですが、いままで走った中ではかなり度たかしicon14ですね。
幾度か、ずーっと待っていて、ハッとした経験アリです。
後続車に申し訳ないです。すいません。

④は県民性なのかな?結構赤になってもぐいぐい来るし
割り込みも多く、割り込んだくせにノロノロ走るという・・・。
郷に入らば郷に従えでそれも含めて信州大好きですがねhealth