岩村探索
岐阜県は恵那市にある岩村探索に行ってきました。
何回も通っているけどいつも素通りしてたから。
ただいくのも面白くないので馬籠経由で

そこがR19という最後の最後で逆走
かなり山に入ってチャリダーさんに道を聞くと奇しくも富山の女性。
バイクにも乗っているとかでまたどこかで会える予感
最近?岩村は女城主の里でおしているけど
岩村城は日本三大山城の一つなのだ。
城下町がいい感じで残っている。


酒蔵の中はトロッコの線路が残り約100メートルの見学ルートに。
水が命
決して賑わってはいないけど、素敵な雰囲気は一見の価値アリ
時間をとって岩村城址も是非!!
駐車場は何箇所もあって安心。町歩きをするのなら駅近くの
岩村コミュニティセンターが広くて便利。
何回も通っているけどいつも素通りしてたから。
ただいくのも面白くないので馬籠経由で
そこがR19という最後の最後で逆走

かなり山に入ってチャリダーさんに道を聞くと奇しくも富山の女性。
バイクにも乗っているとかでまたどこかで会える予感

最近?岩村は女城主の里でおしているけど
岩村城は日本三大山城の一つなのだ。
城下町がいい感じで残っている。
決して賑わってはいないけど、素敵な雰囲気は一見の価値アリ
時間をとって岩村城址も是非!!
駐車場は何箇所もあって安心。町歩きをするのなら駅近くの
岩村コミュニティセンターが広くて便利。
セントレア空港
娘を送りに初セントレアです
長野には県の中心に松本空港という立派な空港があるのに
マジ?
国内線だけ!?
高速は苦手だけどほぼ全部高速を使いました
地図もいっぱい持ち込んで。
しかし、迷う余地などこれっぽっちもなくあれよあれよという間に
気がつけばセントレア空港


さすが愛知は都会でしたわ
お昼は矢場とんでみそかつ

それにしても約2時間で着くなんて、
南信が近いからなのか、交通の便がよいからなのか?
松本だって渋滞あるから1時間半だもんね。
ミラクルに感じた出来事でした。

長野には県の中心に松本空港という立派な空港があるのに
マジ?

高速は苦手だけどほぼ全部高速を使いました

地図もいっぱい持ち込んで。
しかし、迷う余地などこれっぽっちもなくあれよあれよという間に
気がつけばセントレア空港

さすが愛知は都会でしたわ

お昼は矢場とんでみそかつ

それにしても約2時間で着くなんて、
南信が近いからなのか、交通の便がよいからなのか?
松本だって渋滞あるから1時間半だもんね。
ミラクルに感じた出来事でした。
立山黒部アルペンルート
長野に来てからもうすぐ3年
だいぶん慣れましたが当初は驚きの連続でした
・学校の夏季、冬季休暇が短いこと
・「お世話になっています」でなく「お世話様になります」
・ゴミの分別が細かい
などなど
そして不思議なのが長野の観光地として立山黒部アルペンルートが
紹介されること。
立山も黒部も富山県なんだから富山の観光地じゃないの?
と思ってしまうのです。
しかし、富山県側から黒部ダムに行くとなるとお金も時間も
超かかるのよね~
よって室堂までは何回も行っていますがその先は未踏。
先日、長野県民&立川市民は9月のみ1割引
のチラシをみつけました。
どうせならこの機会に黒部ダム行っちゃおっかな?
9月中だとチャンスは2日
晴れますように

だいぶん慣れましたが当初は驚きの連続でした

・学校の夏季、冬季休暇が短いこと
・「お世話になっています」でなく「お世話様になります」
・ゴミの分別が細かい
などなど
そして不思議なのが長野の観光地として立山黒部アルペンルートが
紹介されること。
立山も黒部も富山県なんだから富山の観光地じゃないの?
と思ってしまうのです。
しかし、富山県側から黒部ダムに行くとなるとお金も時間も
超かかるのよね~

よって室堂までは何回も行っていますがその先は未踏。
先日、長野県民&立川市民は9月のみ1割引
のチラシをみつけました。
どうせならこの機会に黒部ダム行っちゃおっかな?
9月中だとチャンスは2日

晴れますように

高遠ブックフェスティバル
楽しみにしていた3連休に台風直撃だなんて
幸い、我が家での影響と言えばコスモスが倒れたくらいで
すみました。
最終日の本日は午後から
晴れ予報。
遠出は危ないので、去年から行きたかった
高遠ブックフェスティバル
に行ってみることに。
思いのほか午前からいい天気になったので
南木曽→木曽街道→権兵衛街道→高遠のプチツー

ところが木曽あたりの空は黒い
と思っていると
に。
カッパを着て、慎重に山道を下りました。
伊那市に入ると
で気温も上昇
目指すは高遠図書館なんですが
何回も高遠駅に着いちゃう
ここで道を聞けってことね。はいはい。

今年のテーマは「カミってる?」

図書館では「としょかんまつり」
なかなか楽しかったです。ただ厚着してたから暑かった


末永く続いて欲しいイベントです

幸い、我が家での影響と言えばコスモスが倒れたくらいで
すみました。
最終日の本日は午後から

遠出は危ないので、去年から行きたかった
高遠ブックフェスティバル
に行ってみることに。
思いのほか午前からいい天気になったので
南木曽→木曽街道→権兵衛街道→高遠のプチツー


ところが木曽あたりの空は黒い


カッパを着て、慎重に山道を下りました。
伊那市に入ると


目指すは高遠図書館なんですが
何回も高遠駅に着いちゃう

ここで道を聞けってことね。はいはい。
図書館では「としょかんまつり」
なかなか楽しかったです。ただ厚着してたから暑かった

末永く続いて欲しいイベントです

女子会に♪
飯田市から続くK15を飯島町方面に北上すると
道の駅 花の里いいじま があるんだけど
そのちょっと手前の畑の中に突如現れるフランスっぽい建物
2年ほど前にオープンしたらしい
カフェ&トラットリエ クオーレ・ヴェルデ

ちょっとすてきでしょう
お庭もかわいくってインスタばえします
ハロウィンやクリスマスなんて超よさげ!!
テラス席もあってムード満点でした。
3人でサラダ・パスタ・ピザ・肉料理をシェアしました。
パスタは極太で食べ応え十分。
以前、自宅で作った手打ちうどん(足で踏んで一晩ねかした)を
思い出してしまったけど
ピザも大きくてお腹いっぱい。おいしかったです

道の駅 花の里いいじま があるんだけど
そのちょっと手前の畑の中に突如現れるフランスっぽい建物
2年ほど前にオープンしたらしい
カフェ&トラットリエ クオーレ・ヴェルデ
ちょっとすてきでしょう

お庭もかわいくってインスタばえします

ハロウィンやクリスマスなんて超よさげ!!
テラス席もあってムード満点でした。
3人でサラダ・パスタ・ピザ・肉料理をシェアしました。
パスタは極太で食べ応え十分。
以前、自宅で作った手打ちうどん(足で踏んで一晩ねかした)を
思い出してしまったけど

ピザも大きくてお腹いっぱい。おいしかったです

オープン!!
通勤途中にお店が一軒も無くって(徒歩2分程度だから)
不便だったけど・・・ついに、ついに!
先日オープンしました

季節限定だけど
新鮮だし、安い
不便だったけど・・・ついに、ついに!
先日オープンしました

季節限定だけど

新鮮だし、安い

秩父からの帰路
泊まったお宿は武甲温泉というところで地図にも載っていましたが
わりとこじんまりしていて地域のスーパー銭湯って感じでした。
よかったのは2~4人用コテージで目の前のガレージに駐輪できる
というところです。

近くには秩父ミューズパークや芝桜で有名な羊山公園があります。
そういえばハープ橋という立派な橋を渡りました。
秩父の山は修行でもできそうな雰囲気がありますね。
ド~ンとした山が中腹で切れて見えたのは何だったのかな?
帰りは素直にR299を進み、道の駅うえので休憩。
前日も通った道を戻り途中で南相木村方面へ。
5年ぶりのぶどう峠。こちらも暗くて湿っています
所々落石もありますが全員無事に長野県入り
標識を見ると「ただいま~♪」って言ってしまいます。
R141を南下してコンビニで解散式。泣けちゃうわ
松原湖口からメルヘン街道へ。
やっぱり多くの車が走っていましたが結構「お先にどうぞ」の
サインを出してくれる車が多かったです。
そりゃ団体で迫られたら避けるしかないかぁ
途中で事故を見ましたよ。
青いバイクがガードレール下に挟まっていました。
ライダーさん無事だといいんだけど。
その後、杖突峠で休憩。
思い起こせば5年前が初めての杖突峠だったんだなぁ。
あの時の諏訪の町、山々、諏訪湖をながめた感動がよみがえる!!

針金でぐるぐる巻きになって閉ざされていた展望台が開放されていました。個人宅の二階なのでマナーを守って利用したいですね。
杖突峠バンザ~~~イ
2日目の走行は約200㌔でした。
無事故不違反ツーリングに感謝
わりとこじんまりしていて地域のスーパー銭湯って感じでした。
よかったのは2~4人用コテージで目の前のガレージに駐輪できる
というところです。
そういえばハープ橋という立派な橋を渡りました。
秩父の山は修行でもできそうな雰囲気がありますね。
ド~ンとした山が中腹で切れて見えたのは何だったのかな?
帰りは素直にR299を進み、道の駅うえので休憩。
5年ぶりのぶどう峠。こちらも暗くて湿っています

所々落石もありますが全員無事に長野県入り

標識を見ると「ただいま~♪」って言ってしまいます。
R141を南下してコンビニで解散式。泣けちゃうわ

松原湖口からメルヘン街道へ。
やっぱり多くの車が走っていましたが結構「お先にどうぞ」の
サインを出してくれる車が多かったです。
そりゃ団体で迫られたら避けるしかないかぁ

途中で事故を見ましたよ。
青いバイクがガードレール下に挟まっていました。
ライダーさん無事だといいんだけど。
その後、杖突峠で休憩。
思い起こせば5年前が初めての杖突峠だったんだなぁ。
あの時の諏訪の町、山々、諏訪湖をながめた感動がよみがえる!!
針金でぐるぐる巻きになって閉ざされていた展望台が開放されていました。個人宅の二階なのでマナーを守って利用したいですね。
杖突峠バンザ~~~イ

2日目の走行は約200㌔でした。
無事故不違反ツーリングに感謝


秩父、武甲への旅
初めてのロングツーは5年前の秩父だったなぁ~
なんて思い出していたら、奇しくも秩父ツーのお誘いが
あれから5年たったのか!?
集合場所はアルプスの郷。木祖奈川を走って二時間ほどで到着。
本日晴天
気温も上昇
メッシュジャケットだとさすがに寒くってカッパを着用
山は今が一番よい季節
総勢12名で出発~~
R158はそれほど渋滞もなく、松本に到着。
オープン前のイオンモール横から惣社経由でアザレアラインへ。
美ヶ原牧場の発祥地、三城牧場ののどかに草を食む牛がいい感じ。
数年前は必死で走ってたけど、風景を眺める余裕が出たかしら?

扉峠からはビーナスライン。
峠のレストランは閉店したのかな?みんな素通りしちゃうよね。
霧が峰で昼食と給油。
大門峠から大門街道を通ってメルヘン街道R299へ。
相変わらず白駒池渋滞だったけど風は気持ちいい~♪
長野の誇りだね!!
R141をちょびっと北上して十石峠へ。
薄暗くてしめったクネクネ道。所々にじゃりが撒いて?あります。
途中から後続車がいなったと思ったら・・・
初心者の若い子がじゃりの餌食に
たいした怪我もなかったけど、ピカピカの高級車にキズが
一人じゃなかったのが不幸中の幸い。何事も経験なのだ!
そんなこんなで時間も押し、川の駅上野でつかの間の休憩。
R299からR462に入りK71を右折して土坂峠を目指します。
予定の小鹿野神社による時間も無く、宿屋に直行。
ひたすら走り、ぐっすり眠れそうな1日でした。
山あり峠あり327㌔の往路。

なんて思い出していたら、奇しくも秩父ツーのお誘いが

あれから5年たったのか!?

集合場所はアルプスの郷。木祖奈川を走って二時間ほどで到着。
本日晴天


メッシュジャケットだとさすがに寒くってカッパを着用


総勢12名で出発~~

R158はそれほど渋滞もなく、松本に到着。
オープン前のイオンモール横から惣社経由でアザレアラインへ。
美ヶ原牧場の発祥地、三城牧場ののどかに草を食む牛がいい感じ。
数年前は必死で走ってたけど、風景を眺める余裕が出たかしら?
峠のレストランは閉店したのかな?みんな素通りしちゃうよね。
霧が峰で昼食と給油。
大門峠から大門街道を通ってメルヘン街道R299へ。
相変わらず白駒池渋滞だったけど風は気持ちいい~♪
長野の誇りだね!!
R141をちょびっと北上して十石峠へ。
薄暗くてしめったクネクネ道。所々にじゃりが撒いて?あります。
途中から後続車がいなったと思ったら・・・
初心者の若い子がじゃりの餌食に

たいした怪我もなかったけど、ピカピカの高級車にキズが

一人じゃなかったのが不幸中の幸い。何事も経験なのだ!
そんなこんなで時間も押し、川の駅上野でつかの間の休憩。
予定の小鹿野神社による時間も無く、宿屋に直行。
ひたすら走り、ぐっすり眠れそうな1日でした。
山あり峠あり327㌔の往路。