雷電
2015年05月25日
みすず at 20:15 | Comments(0)
佐久まで来たなら、北上し上田方面に向ったところに道の駅が二つ。
そこを制覇して、今回の旅は終わりとしよう。
ほっとぱーく浅科からちょっと行って右折して左折すると小諸に着く
そこをまっすぐ走れば「雷電くるみの里」
地図では問題なかったけど、実際は難ありだったよ
小諸に行くのも一苦労。
近道しようと小道を選んだので、道の標識が出ていないところが多かったのだ。やっぱ大きな道をすすむべきなのね~
小諸から先がまたわから~~ん。
かなり山道を走ってほとんど群馬まで行っちゃったよ
アサマ2000パークスキー場のすぐ近くだ!
引き返すのが嫌いな私でも流石にまずいと感じ来た道を戻りました。
とにかく国道に出たい。
急ぐたびではないし探検の気分でR18を走ります。
すると、走りたかったK79の標識発見
田んぼの中?を通ってどうにか大きい道に出られました。
浅間サンラインという名称らしいです。
かなりの交通量の道を走るとすぐに道の駅に到着。
バイクもたくさん。
ここは無双の力士「雷電」の地元ということで資料館も併設されてました。
たまたま一週間前に雷電の伝記を読んだ私には興味津々のかなりうれしい場所でした。
あ、雷電ってやっぱあの雷電だったわけ?って感じで。
すごい強い力士なんだけど、わけあり横綱にはなっていないという。
そこで食べた「雷電わらじ焼き」が超おいしかった!!
ものは五平餅なんだけどたれがくるみ味噌。これがあまくてこくがあって、思い出してもよだれが出そうなくらいおいしかった
一足で290円!お得!!
道の駅の雰囲気もよく、まったりしてからお次の「みまき」へ。
ここはイメージトレーニングどおりに行けました。
ただ、雷電とは違い、小規模。居場所がないっていうか、居づらかったですよ。スタンプもらってそそくさ出てきましたが、そのスタンプもびっくりするほどのショボさ。(あ~言っちゃった
)
とにかく、あとは帰るのみ。ストレートに帰りましょう♪
迷った道は正しい道を通り、正しい道は復習といいうことで自分の道になりますように。
かんてんぱぱでおみやげを見繕って、試食して無事帰宅。
県内道の駅41箇所のうち残すは9箇所。
あとは北信ばかりだから何回かにわけることになりそうだけど
今年中に制覇できるかも
そこを制覇して、今回の旅は終わりとしよう。
ほっとぱーく浅科からちょっと行って右折して左折すると小諸に着く
そこをまっすぐ走れば「雷電くるみの里」
地図では問題なかったけど、実際は難ありだったよ

小諸に行くのも一苦労。
近道しようと小道を選んだので、道の標識が出ていないところが多かったのだ。やっぱ大きな道をすすむべきなのね~

小諸から先がまたわから~~ん。
かなり山道を走ってほとんど群馬まで行っちゃったよ

アサマ2000パークスキー場のすぐ近くだ!
引き返すのが嫌いな私でも流石にまずいと感じ来た道を戻りました。
とにかく国道に出たい。
急ぐたびではないし探検の気分でR18を走ります。
すると、走りたかったK79の標識発見

田んぼの中?を通ってどうにか大きい道に出られました。
浅間サンラインという名称らしいです。
かなりの交通量の道を走るとすぐに道の駅に到着。
バイクもたくさん。
たまたま一週間前に雷電の伝記を読んだ私には興味津々のかなりうれしい場所でした。
あ、雷電ってやっぱあの雷電だったわけ?って感じで。
すごい強い力士なんだけど、わけあり横綱にはなっていないという。
そこで食べた「雷電わらじ焼き」が超おいしかった!!
ものは五平餅なんだけどたれがくるみ味噌。これがあまくてこくがあって、思い出してもよだれが出そうなくらいおいしかった

道の駅の雰囲気もよく、まったりしてからお次の「みまき」へ。
ここはイメージトレーニングどおりに行けました。
ただ、雷電とは違い、小規模。居場所がないっていうか、居づらかったですよ。スタンプもらってそそくさ出てきましたが、そのスタンプもびっくりするほどのショボさ。(あ~言っちゃった

とにかく、あとは帰るのみ。ストレートに帰りましょう♪
迷った道は正しい道を通り、正しい道は復習といいうことで自分の道になりますように。
かんてんぱぱでおみやげを見繕って、試食して無事帰宅。
県内道の駅41箇所のうち残すは9箇所。
あとは北信ばかりだから何回かにわけることになりそうだけど
今年中に制覇できるかも
