QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
みすず
みすず

マルメロの駅

2015年05月24日

 みすず at 08:21  | Comments(2)
近場の道の駅は行ってしまっているので
ちょっと足を延ばして知らない土地に遠征です。
今日の目標は「マルメロの駅ながと」
これは通ったことの無い道ですね。
小県郡(ちいさがたぐん)長和町にあります。ここは素敵な○先生の4月からの赴任先だったはず。いいところです。

二回ほど迷走が続いたので簡単な道で行きたいと思います。
家からフルーツラインを伊那方面に向い、高遠経由で大門街道を北上するプランでGO!
フルーツラインはいつの間にか広域農道と名を変えて伊那市に入ります。かんてんパパのかどを高遠方面に右折すると国道に出るので、橋をわたって標識に従い高遠へ。
そして杖突街道。3回目なので恐怖は感じませんし、一人なのでゆっくりマイペースで進みます。

茅野からさきは地図と標識が頼り。・・・だけど苦手icon10
標識の文字を読みきらないうちに通り過ぎてしますし
地図はそんなに細かくなく意外な道が現れたり、消えたり・・・
そんなこんなでビーナスラインに迷いこんでしまいました。

しかし、とっても懐かしい!二十数年ぶりではないでしょうか!?
そして美しい!初の一人ビーナスを堪能できました。
白樺湖あたりで軌道修正をしなければいけません。
大門峠で地図とにらめっこ。一瞬行き過ぎたけど、戻ってR152を北上。想定外の分岐点もどうにか間違えず道の駅にたどり着きました。
マルメロとは果実のようです。
道の駅といっても、切符販売ナシ、パンフ配布ナシ、と明記されていてちょっと寂しかったです。スタンプはありますface01
探索するのにはとっても楽しそうな町ですね。いつかこどもらと遊びに来たいです。
バイクだと荷物が運べないからおみやげも限られてしまってicon11
本当は当地の野菜などごそっと買いたいんだけど。
さて、お次に目指すは「ほっとぱ~く浅科」です。
ひたすら直進すれば道の駅の標識が出現するはずですが・・・
ここはイメージ通りの道でしたhealth
ここは佐久市のようです。名物は米とぴんころ地蔵のようです。
お土産にと思ったけど、好意的にとらえられない人もいそうなのでやめときました。本人が買うのが一番ですね。
バイクはチラホラ見えました。そして次の駅に向いますicon22