宿
宿といえば・・・、新宿、原宿しか思い浮かぶことのない貧弱な頭。
実際に「日義木曽駒高原」に訪れた時に、あ~~中山道って聞いたことあるなって感じだった。それが数年前。
信州のパンフレットに中山道が書き込まれているものを目にするうちに気になってしまった。
東海道ほどおなじみじゃないけど、五街道の一つだし重要な幹線だったみたい。
長野では軽井沢宿から下諏訪宿、塩尻宿を経由して妻籠宿にいたる。
半分ほどは走ったことが歩けど、北のほうは未踏!
いつか走って、ほんのちょっとでも歩いてみたいなぁ。
運動不足の私には宿から宿まで行くのも怪しいもんだけど。
昔の人は本当に偉い。
歩いたのもそうだけど、道を作ったのことも。
おかげで今の生活があるんだよね。
利便さを追求して、発展ばかり唱えるのも考え物だな~。
実際に「日義木曽駒高原」に訪れた時に、あ~~中山道って聞いたことあるなって感じだった。それが数年前。
信州のパンフレットに中山道が書き込まれているものを目にするうちに気になってしまった。
東海道ほどおなじみじゃないけど、五街道の一つだし重要な幹線だったみたい。
長野では軽井沢宿から下諏訪宿、塩尻宿を経由して妻籠宿にいたる。
半分ほどは走ったことが歩けど、北のほうは未踏!
いつか走って、ほんのちょっとでも歩いてみたいなぁ。
運動不足の私には宿から宿まで行くのも怪しいもんだけど。
昔の人は本当に偉い。
歩いたのもそうだけど、道を作ったのことも。
おかげで今の生活があるんだよね。
利便さを追求して、発展ばかり唱えるのも考え物だな~。