小布施2日目
小さい街なので、徒歩圏内では全て見尽くした気がしたのですが
北斎と花の町を散策に出かけました。
まずは中島千波館

飲食店などいくつかの店内で千波氏の桜の絵が飾られています。
どれも美しいのですが、ここでは桜意外にも花や人物などが見れました。それもとても優しく、また大胆で美しかったです。
三館共通入場券がお得だったので次は高井鴻山記念館へ。
栗の小路から入ったんだけど
知らない人だったから昨日は素通り。
でも見学させてもらうと、なかなかすごい人ということがわかった。
北斎のためのお部屋もあったりでびっくり。
いろんな分野の有名人とお知り合いだったみたい。
一軒手前のお宅に戻ります。いちむら
土、日だけ開店のきのうから気になっていた和菓子屋さんです。
地元ではチェリーキッスを使ったフェアーが開催されており、こちらでは葛ようかんの回りと餡に使用されていました。
6人腰掛けられるかどうかの小さなお店。
とても清潔で落ち着けて素敵なところでした。
お次はいよいよ北斎館。
お里帰りしている美人画が展示され、江戸時代にタイムスリップ。
おともだちとささやきながらの鑑賞は
とっても楽しいですね
北斎と花の町を散策に出かけました。
まずは中島千波館
飲食店などいくつかの店内で千波氏の桜の絵が飾られています。
どれも美しいのですが、ここでは桜意外にも花や人物などが見れました。それもとても優しく、また大胆で美しかったです。
三館共通入場券がお得だったので次は高井鴻山記念館へ。
知らない人だったから昨日は素通り。
でも見学させてもらうと、なかなかすごい人ということがわかった。
北斎のためのお部屋もあったりでびっくり。
いろんな分野の有名人とお知り合いだったみたい。
一軒手前のお宅に戻ります。いちむら
とても清潔で落ち着けて素敵なところでした。
お次はいよいよ北斎館。
お里帰りしている美人画が展示され、江戸時代にタイムスリップ。
とっても楽しいですね
