帰り道
七宗からは南東方面に戻ります
R21まで降りると可児(かに)市のかにッテを通ります。
岐阜県は道の駅の道案内が親切に表示されているし
何号線とかも時々目にするので迷わず着くことができます
駐車場がやや狭めのせいもあり渋滞。GWだもんね。
こんな時バイクは楽ですね~♪屋台もいっぱい出ていました。
さらに進むと志野・織部です。焼き物の街らしく素敵な陶芸品がいっぱいありました。恐ろしくて買えません
いつか車で来たいな~。安かった人参をゲット
お次は土岐美濃焼街道どんぶり会館
こちらはユニークな建物でやはり陶芸がズラ~リ。
この陶器に料理を盛ればおいしく見える!お皿もいっぱい。
逆に道情報が少なく普通のお店っぽかったのが残念かな。
さらにおばあちゃん市・山岡
日本一大きな木造水車が目印!本当におっきい!!
隣りにはダムの資料館があり、ダムカードをゲット。
本日最後の駅そばの郷らっせいみさと
ここまできたら後は帰るだけ。
上矢作を通ってR418で信州入りし、平谷から飯田の方へ。
暑くてくたびれたけど満足できた道の駅めぐりでした。
初めて298キロ走ったけど結構楽でした。
変に力が入ったのかちょっと肩がこったけど、
すわり心地もよく、おしりは痛くありません!!やったぁ~
できたヤツです。これからいろんなところへ行きたいです

R21まで降りると可児(かに)市のかにッテを通ります。
岐阜県は道の駅の道案内が親切に表示されているし
何号線とかも時々目にするので迷わず着くことができます

こんな時バイクは楽ですね~♪屋台もいっぱい出ていました。
さらに進むと志野・織部です。焼き物の街らしく素敵な陶芸品がいっぱいありました。恐ろしくて買えません

いつか車で来たいな~。安かった人参をゲット

この陶器に料理を盛ればおいしく見える!お皿もいっぱい。
逆に道情報が少なく普通のお店っぽかったのが残念かな。
さらにおばあちゃん市・山岡
隣りにはダムの資料館があり、ダムカードをゲット。
本日最後の駅そばの郷らっせいみさと
上矢作を通ってR418で信州入りし、平谷から飯田の方へ。
暑くてくたびれたけど満足できた道の駅めぐりでした。
初めて298キロ走ったけど結構楽でした。
変に力が入ったのかちょっと肩がこったけど、
すわり心地もよく、おしりは痛くありません!!やったぁ~

できたヤツです。これからいろんなところへ行きたいです
