ストロベリーキャンドル
2017年05月08日
みすず at 20:26
| Comments(2)
昨年の秋ごろ玄関横に植えた種。
花がいっぱい咲きました
名前をうっかり間違えちゃうのですが
本名はストロベリーキャンドルです。
イチゴやろうそくの炎にも似ているからでしょうね
寒さに強いのでほっておいても咲きました。
反対にほっておいたら咲いただろうに・・・
葉っぱがクローバーと似ているから雑草と思い
芽を摘んじゃったんだよね
なんとか生き残って咲いてくれました

風に揺られる様子が本当にかわいくて安曇野を思い出させて
くれます。
今年は種を取って、また秋に植えたいと思います
花がいっぱい咲きました

本名はストロベリーキャンドルです。
イチゴやろうそくの炎にも似ているからでしょうね

寒さに強いのでほっておいても咲きました。
反対にほっておいたら咲いただろうに・・・
葉っぱがクローバーと似ているから雑草と思い
芽を摘んじゃったんだよね

なんとか生き残って咲いてくれました


風に揺られる様子が本当にかわいくて安曇野を思い出させて
くれます。
今年は種を取って、また秋に植えたいと思います

遠山郷
2017年05月07日
みすず at 21:16
| Comments(2)
午後からちょっと時間があったので遠山郷を一回り。
豊丘村から喬木村に入り矢筈トンネルを目指します。
ひっそりした寂しい道を剥げかけた標識を頼りに進みます。
走ったことはあるんだけど、イマイチ把握できてません
R152を通って南信濃の遠山郷が目的地
地図を見ると一本道だけど、迷うんだよね~
今日はしらびそに行くわけにはいかないので慎重に。
新緑の中を気持ちよく走ります
ていしゃば、旧木沢小学校を過ぎ、ひたすら走ると
急に道の駅遠山郷かぐらの湯が現れます。
にぎわいもなく、さほどの情報もないけれど
ライダーやチャリダーが休憩するにはよさそう。
足湯や飲用湯があります。
まっすぐ行けば浜松だけど天竜川を渡って帰るとします。
その時、大きなヘリコプターがやってきました。
事故?事件?家に帰ってわかったのですが山火事だそうです。
川の水を何回も運んでいたようです。山火事のためか通る予定の県道1号が全面通行止め
もどるのも癪なので遠回りして帰ることに。
ところが、このR418が狭いクネクネ道
たまに来る対向車にハラハラしながら
山賊が出ないことを祈りながら走ること約30分。
これが1時間に感じられましたよ
おきよめの湯という施設に着いたときはほっとしました。
ここまで来るといつものR151もすぐ。
新野に出て北上し帰宅。
3時間、126キロのドッキリお散歩ツーリングとなりました。
豊丘村から喬木村に入り矢筈トンネルを目指します。
ひっそりした寂しい道を剥げかけた標識を頼りに進みます。
走ったことはあるんだけど、イマイチ把握できてません

R152を通って南信濃の遠山郷が目的地

地図を見ると一本道だけど、迷うんだよね~

今日はしらびそに行くわけにはいかないので慎重に。
新緑の中を気持ちよく走ります

ていしゃば、旧木沢小学校を過ぎ、ひたすら走ると
急に道の駅遠山郷かぐらの湯が現れます。
ライダーやチャリダーが休憩するにはよさそう。
足湯や飲用湯があります。
まっすぐ行けば浜松だけど天竜川を渡って帰るとします。
その時、大きなヘリコプターがやってきました。
川の水を何回も運んでいたようです。山火事のためか通る予定の県道1号が全面通行止め

ところが、このR418が狭いクネクネ道

たまに来る対向車にハラハラしながら
山賊が出ないことを祈りながら走ること約30分。
これが1時間に感じられましたよ

おきよめの湯という施設に着いたときはほっとしました。
新野に出て北上し帰宅。
3時間、126キロのドッキリお散歩ツーリングとなりました。
初マスツーリングin信州
2017年05月06日
みすず at 21:45
| Comments(5)
ナガブロの先輩であるゴーストライダーさんの声かけで
ナガブロバイクチーム(?)オフ会ツーリングに行ってきました
北信のゴーストライダーさんと中信代表はるさんと
南信の自分がナント・ナント・あこがれのビーナスライン
をご一緒させていただいたのです。ありがたや~
長野に来て初めてのマスツーリングと相成りました。
伊那で集合して杖突峠経由で茅野でランチです
attaca(あったか)というオシャレなお店でカルボナーラを
いただきました。今度は娘をつれて来てあげたいな。
ここらははるさんの庭ですね。R152 が混むのでちょっと南におりてエコーラインからのビーナス入り。
大門街道から霧ケ峰は既走でそこからが関門なのですが…
ゴーストライダーさんにも励まされて挑みます。
仲間で走るっていいですね♪
ヘタッピの自分ですが、前と後ろを守られて安心です

しかも高級車
ジャ~~~ン
付いて走るだけでほら、美ヶ原です。
感動でした。あんなに恐れていたのにあっという間!
天気もよく最高の眺めでした。忘れません!!素晴らしい1日でした
帰りにはたまごとミルクとりんごの樹でチーズケーキスティックを
購入
お土産は大切です
本当にありがとうございました。速さ、休憩、給油タイムまで気を遣っていただいて信州人最高~~~!!
緊張もあり疲れたけど、また走りに行きたくなりました。
美ヶ原から北側に出る道や美鈴湖通る道にも挑戦したいし
八ヶ岳横断や静岡、愛知方面にも行ってみたい。
健康第一ですね
ナガブロバイクチーム(?)オフ会ツーリングに行ってきました

北信のゴーストライダーさんと中信代表はるさんと
南信の自分がナント・ナント・あこがれのビーナスライン
をご一緒させていただいたのです。ありがたや~

長野に来て初めてのマスツーリングと相成りました。
伊那で集合して杖突峠経由で茅野でランチです

attaca(あったか)というオシャレなお店でカルボナーラを
いただきました。今度は娘をつれて来てあげたいな。
大門街道から霧ケ峰は既走でそこからが関門なのですが…
ゴーストライダーさんにも励まされて挑みます。
仲間で走るっていいですね♪
ヘタッピの自分ですが、前と後ろを守られて安心です


しかも高級車


天気もよく最高の眺めでした。忘れません!!素晴らしい1日でした
購入


本当にありがとうございました。速さ、休憩、給油タイムまで気を遣っていただいて信州人最高~~~!!
緊張もあり疲れたけど、また走りに行きたくなりました。
美ヶ原から北側に出る道や美鈴湖通る道にも挑戦したいし
八ヶ岳横断や静岡、愛知方面にも行ってみたい。
健康第一ですね

帰り道
2017年05月01日
みすず at 20:12
| Comments(8)
七宗からは南東方面に戻ります
R21まで降りると可児(かに)市のかにッテを通ります。
岐阜県は道の駅の道案内が親切に表示されているし
何号線とかも時々目にするので迷わず着くことができます
駐車場がやや狭めのせいもあり渋滞。GWだもんね。
こんな時バイクは楽ですね~♪屋台もいっぱい出ていました。
さらに進むと志野・織部です。焼き物の街らしく素敵な陶芸品がいっぱいありました。恐ろしくて買えません
いつか車で来たいな~。安かった人参をゲット
お次は土岐美濃焼街道どんぶり会館
こちらはユニークな建物でやはり陶芸がズラ~リ。
この陶器に料理を盛ればおいしく見える!お皿もいっぱい。
逆に道情報が少なく普通のお店っぽかったのが残念かな。
さらにおばあちゃん市・山岡
日本一大きな木造水車が目印!本当におっきい!!
隣りにはダムの資料館があり、ダムカードをゲット。
本日最後の駅そばの郷らっせいみさと
ここまできたら後は帰るだけ。
上矢作を通ってR418で信州入りし、平谷から飯田の方へ。
暑くてくたびれたけど満足できた道の駅めぐりでした。
初めて298キロ走ったけど結構楽でした。
変に力が入ったのかちょっと肩がこったけど、
すわり心地もよく、おしりは痛くありません!!やったぁ~
できたヤツです。これからいろんなところへ行きたいです

R21まで降りると可児(かに)市のかにッテを通ります。
岐阜県は道の駅の道案内が親切に表示されているし
何号線とかも時々目にするので迷わず着くことができます

こんな時バイクは楽ですね~♪屋台もいっぱい出ていました。
さらに進むと志野・織部です。焼き物の街らしく素敵な陶芸品がいっぱいありました。恐ろしくて買えません

いつか車で来たいな~。安かった人参をゲット

この陶器に料理を盛ればおいしく見える!お皿もいっぱい。
逆に道情報が少なく普通のお店っぽかったのが残念かな。
さらにおばあちゃん市・山岡
隣りにはダムの資料館があり、ダムカードをゲット。
本日最後の駅そばの郷らっせいみさと
上矢作を通ってR418で信州入りし、平谷から飯田の方へ。
暑くてくたびれたけど満足できた道の駅めぐりでした。
初めて298キロ走ったけど結構楽でした。
変に力が入ったのかちょっと肩がこったけど、
すわり心地もよく、おしりは痛くありません!!やったぁ~

できたヤツです。これからいろんなところへ行きたいです

岐阜の道の駅
2017年04月30日
みすず at 21:52
| Comments(4)
今日は待ちに待ったよいお天気となりました
GSRに乗り換えて初の県外道の駅めぐりをしました。
数年前から、一人で走るときは目標を道の駅に定め
地域の情報とスタンプをゲットしていたのです。
岐阜県の道の駅はナント55駅あり、内33駅に行っていて
日帰りではもう限界だったけど今の住まいからだと行けそう
できるなら今年中に制覇したいな~
家を出た時は一面の霧で先が見えにくいほど。もしかしたら降るんじゃないかと心配だったけど、昼神あたりでやっと晴れてきて花もももきれいでした
南木曽に入り中津川市を北上して茶の里東白川へ
ソフトがおいしそうでしたが、寒くて食べれない
お次は清流白川クオーレの里
裏手には川が流れていて素敵な場所でした。
さらにまっすぐ進むとR41に突き当たり左折。
R41は富山の日本海側から愛知の太平洋までつなぐ道。
子どものころから生活圏にあった道なのでどこか懐かしくもある
ソウルルートといった感じがします
じきにロックガーデンしちそうに到着。
ここまでくるともうバイクだらけ!!いくつかのグループが大いに盛り上がっていてそそくさと出てしまいました。
あるよね、そんな時も
この後、平成まで足を延ばすか、帰路に着くか迷ったけど
遠出はもっとバイクに慣れてからしよう、と帰ることに。
帰り道によった駅はまた明日

GSRに乗り換えて初の県外道の駅めぐりをしました。
数年前から、一人で走るときは目標を道の駅に定め
地域の情報とスタンプをゲットしていたのです。
岐阜県の道の駅はナント55駅あり、内33駅に行っていて
日帰りではもう限界だったけど今の住まいからだと行けそう
できるなら今年中に制覇したいな~
家を出た時は一面の霧で先が見えにくいほど。もしかしたら降るんじゃないかと心配だったけど、昼神あたりでやっと晴れてきて花もももきれいでした


お次は清流白川クオーレの里
さらにまっすぐ進むとR41に突き当たり左折。
R41は富山の日本海側から愛知の太平洋までつなぐ道。
子どものころから生活圏にあった道なのでどこか懐かしくもある
ソウルルートといった感じがします

じきにロックガーデンしちそうに到着。
ここまでくるともうバイクだらけ!!いくつかのグループが大いに盛り上がっていてそそくさと出てしまいました。
あるよね、そんな時も

この後、平成まで足を延ばすか、帰路に着くか迷ったけど
遠出はもっとバイクに慣れてからしよう、と帰ることに。
帰り道によった駅はまた明日

はなももめぐり
2017年04月23日
みすず at 21:00
| Comments(13)
最近目の調子が思わしくなく思い切って眼科に行きました。
恐れていた網膜剥離や緑内障ではなかったものの
薬で瞳孔を開かれまぶしいのなんのって
今日は絶好のツーリング日和でしたが我慢して
娘と南信ドライブに出かけました。
先週間違えたいいだの道を見事クリアーし
昼神温泉郷あたりに行くと見事なはなもも
私はとってもかわいいと思うんだけど
娘の好みじゃないらしい
はなもも街道と立て札があるけど街道に花はなく
南木曽近くは桜が満開でした
よかったよかった。
R19を北上し道の駅で休憩&おやつを食べ食べ
権兵衛街道を通って伊那から南信へ戻りました。
こちらは葉桜でしたが緑がきれいです
GWは思い切り走ろうと決意を新たにしました。
家に帰るとミニ花壇につぼみが
昨年碌山美術館で買ったワイルドストロベリーの
種を撒いたところから花が咲きそうです!!
自分で植えたのに雑草と思って芽を摘んでしまったのに
耐えてくれました!!うれしい♪
恐れていた網膜剥離や緑内障ではなかったものの
薬で瞳孔を開かれまぶしいのなんのって

今日は絶好のツーリング日和でしたが我慢して
娘と南信ドライブに出かけました。
先週間違えたいいだの道を見事クリアーし
昼神温泉郷あたりに行くと見事なはなもも

私はとってもかわいいと思うんだけど
娘の好みじゃないらしい

はなもも街道と立て札があるけど街道に花はなく

南木曽近くは桜が満開でした

R19を北上し道の駅で休憩&おやつを食べ食べ
権兵衛街道を通って伊那から南信へ戻りました。
こちらは葉桜でしたが緑がきれいです

GWは思い切り走ろうと決意を新たにしました。
家に帰るとミニ花壇につぼみが
種を撒いたところから花が咲きそうです!!
自分で植えたのに雑草と思って芽を摘んでしまったのに
耐えてくれました!!うれしい♪
南信100キロコース
2017年04月17日
みすず at 20:26
| Comments(12)
日曜はツー日和
午後から時間があったので
ちょっとだけ北上するか南下するか迷い…
南下することに。
何回か通った道を復習です
フルーツラインから153号に入り平谷の道の駅まで。
ところが飯田市の道が新しくなっていて気がつけば
知らない所に迷い込んでいた
もともと飯田市内ってなかなか把握できない
標識を頼りに曲がったり戻ったりでどうにか軌道修正に成功
信州平谷は愛知や静岡のバイクでいっぱい!
そこから左折して418号に出て信州新野千石平を目指します
曲がったとたんに三州街道の壁画が
平谷はひまわりの村ということで
マンホールや該当もひまわりのモチーフ
この後、遠山方面に向かおうかと思ったけど
151号線を通って、100キロの旅を終えました。
メデタシメデタシ

ちょっとだけ北上するか南下するか迷い…
南下することに。
何回か通った道を復習です

フルーツラインから153号に入り平谷の道の駅まで。
ところが飯田市の道が新しくなっていて気がつけば
知らない所に迷い込んでいた

もともと飯田市内ってなかなか把握できない

標識を頼りに曲がったり戻ったりでどうにか軌道修正に成功
信州平谷は愛知や静岡のバイクでいっぱい!
そこから左折して418号に出て信州新野千石平を目指します
マンホールや該当もひまわりのモチーフ

151号線を通って、100キロの旅を終えました。
メデタシメデタシ

続ひとまわり♪
2017年04月16日
みすず at 20:05
| Comments(2)
空一面曇り
で時折ポツポツ落ちてきて
帰路を急ぎますが
道に赤いのぼりが集中してある交差点に差し掛かりました
NHK大河ドラマの直虎の許婚が預けられた寺があるそうです
フルーツラインを右折すると突然狭い道に・・・
とってもかわいい花桃が咲いています
すぐに駐車場があらわれました
このお寺で直親が育てられたという松源寺
手前にある桜が立派
ここは松岡城址。まぁるい桜の木は珍しいかも
少し歩けば天竜川を見下ろすスポットに。
さぁ帰ろう、という時に瑠璃寺の桜も見事だったという
観光客の団体さんたちが話しているのを小耳に挟む。
瑠璃時は5分ほどで着くはず。行ってきます!
枝垂桜が たわわぁ たわわぁ たわわぁ♪
駆け足の桜パトロールでした


帰路を急ぎますが
道に赤いのぼりが集中してある交差点に差し掛かりました
NHK大河ドラマの直虎の許婚が預けられた寺があるそうです
フルーツラインを右折すると突然狭い道に・・・

すぐに駐車場があらわれました
手前にある桜が立派

ここは松岡城址。まぁるい桜の木は珍しいかも
さぁ帰ろう、という時に瑠璃寺の桜も見事だったという
観光客の団体さんたちが話しているのを小耳に挟む。
瑠璃時は5分ほどで着くはず。行ってきます!

ひとまわり♪
2017年04月15日
みすず at 20:00
| Comments(2)
待ち遠しい週末ですが天気予報では午後から
でも午前中は結構暖かかったので2時間ほど
近所を回って、桜パトロールをすることに!
バイクに乗るのはひさしぶりになっちゃってます
いつも国道を通るときに気になっているけど行き方がわからない
川沿いの桜並木に迷いながらもついに到着
「松木渡場」というそうな。満開です♪
お次は「南小学校の学校桜」。日本一の学校桜!!
今年は開花が遅れ入学式に間に合いませんでした
曇り空がいまいちですがお見事でした
ここで帰ろうと思っていたのですが欲が出て
もうちょっと足を延ばすことに
飯田市は「麻績の里舞台桜」です
建物は一階が歌舞伎舞台で二階が学校だったということです。
今日はさくらまつりということでお茶会が地元高校の協力で
開かれていました。桜の木は立派~
奥には人形会館(だったかな?)があって
また桜並木が続きます。
高台にあるので眺めもよかったです

でも午前中は結構暖かかったので2時間ほど
近所を回って、桜パトロールをすることに!
バイクに乗るのはひさしぶりになっちゃってます

いつも国道を通るときに気になっているけど行き方がわからない
川沿いの桜並木に迷いながらもついに到着

「松木渡場」というそうな。満開です♪
今年は開花が遅れ入学式に間に合いませんでした


ここで帰ろうと思っていたのですが欲が出て
もうちょっと足を延ばすことに

飯田市は「麻績の里舞台桜」です
今日はさくらまつりということでお茶会が地元高校の協力で
開かれていました。桜の木は立派~

また桜並木が続きます。

もう一息!
2017年04月11日
みすず at 19:54
| Comments(2)
去年は芽の出なかったチューリップが
今年芽が出てビックリ
ラッキー
と思ってたけどちょっと背が低め
桜は五分咲き
週末はきっと見ごろ。お出かけしたいな~♪

今年芽が出てビックリ

ラッキー



週末はきっと見ごろ。お出かけしたいな~♪