つまごいパノラマライン☆北ルート
2017年06月05日
みすず at 17:01
| Comments(2)
たくみの里は昔からの通りを活かした店舗や古民家、ギャラリー
そして様々な体験教室があるようです。
探索すればそれなりに楽しめるのですが、話に花が咲きとりあえず
宿屋に行くことに。宿泊は「長生館」です。

屋根の下に並べられたバイク14台でバイク屋さんさながらに。
早めの到着なのでゆっくり温泉に浸かります。最高~~
お料理もおいしかったです。デザートがなかったのが残念
甘いものが好きなので常に持っていればいいですね。
インスタントコーヒーの粉末と。出かける時は忘れずに!!
次の日はみんな安房トンネルから富山に戻るので松本まで一緒。
草津までは先日来た道を戻り、そして自分的には
今回のメイン嬬恋パノラマラインを走ります。
キャベツ畑が続き北海道のような道と言われるあの有名な道。
わくわく
いくつかの事件?事故?を乗り越え、k59からついに突入~~♪
テレビで見た通りの道でした
たぶん。
信号もない車もほとんどいない道路でみんなかっとびです。
水を得た魚?瞬きする前に前のバイクは消えました。
そして数台に追い抜かれ自分が先頭に
頑張って走ると後続車とも離れ、一人っきり状態に
もちろん後ろからはトラックがついてきてくれてるはずだし
曲がり道とかあれば待っててくれるのですがね。
恐怖の自由走行で気が付けば愛妻の丘でした。
愛妻の丘もテレビや人様のブログで見て行きたかった場所。
興味が全くない人10名↓。丘に登ろうとさえしません
なのに付き合っていただきありがとうございました。
浅間山が美しかったし、スタンプもゲットで楽しかった
排気量が大きいと自然に走ってしまうのか?気落ちがいいからか?
まぁ~、よくそんなに走るね~
と感心するぐらい走って
あっという間に雷電くるみの里
こんな機会がなければ必死で走ることも無いので私も一生懸命
走りましたよ。先頭とボッチの繰り返しです。
先頭集団の姿をとらえた時の安堵感はなんとも言えませんね~
あ、もちろんみんな交通規則は守っていますよ
長野に入ればこっちのもん!?それにしても雷電混んでます
次の休憩場所は「アルプス安曇野ほりがねの里」ですが
「ほりがねの里」だけじゃナビにでないんです。私が正式名称を教えてあげました。オホホ…私が役に立ったのはこれだけです
そして一同、三才山トンネルを通るためにコンビニでまとめて回数券を買い一人370円に。有料だけあって結構いい道でした。
皆さんは直進して松本トンネルに入りますが私は松本に野暮用が。
トンネル直後のコンビニを左折して娘アパートに。
用事をすませどうにか明るいうちに自宅に着きました。
いろんな経験ができた楽しいツーリングでした
めでたし。めでたし

そして様々な体験教室があるようです。
探索すればそれなりに楽しめるのですが、話に花が咲きとりあえず
宿屋に行くことに。宿泊は「長生館」です。
早めの到着なのでゆっくり温泉に浸かります。最高~~


甘いものが好きなので常に持っていればいいですね。
インスタントコーヒーの粉末と。出かける時は忘れずに!!
次の日はみんな安房トンネルから富山に戻るので松本まで一緒。
草津までは先日来た道を戻り、そして自分的には
今回のメイン嬬恋パノラマラインを走ります。
キャベツ畑が続き北海道のような道と言われるあの有名な道。
わくわく

いくつかの事件?事故?を乗り越え、k59からついに突入~~♪
テレビで見た通りの道でした

信号もない車もほとんどいない道路でみんなかっとびです。
水を得た魚?瞬きする前に前のバイクは消えました。
そして数台に追い抜かれ自分が先頭に

頑張って走ると後続車とも離れ、一人っきり状態に

もちろん後ろからはトラックがついてきてくれてるはずだし
曲がり道とかあれば待っててくれるのですがね。
恐怖の自由走行で気が付けば愛妻の丘でした。
愛妻の丘もテレビや人様のブログで見て行きたかった場所。
興味が全くない人10名↓。丘に登ろうとさえしません

浅間山が美しかったし、スタンプもゲットで楽しかった

まぁ~、よくそんなに走るね~

あっという間に雷電くるみの里
こんな機会がなければ必死で走ることも無いので私も一生懸命
走りましたよ。先頭とボッチの繰り返しです。
先頭集団の姿をとらえた時の安堵感はなんとも言えませんね~
あ、もちろんみんな交通規則は守っていますよ


次の休憩場所は「アルプス安曇野ほりがねの里」ですが
「ほりがねの里」だけじゃナビにでないんです。私が正式名称を教えてあげました。オホホ…私が役に立ったのはこれだけです

そして一同、三才山トンネルを通るためにコンビニでまとめて回数券を買い一人370円に。有料だけあって結構いい道でした。
皆さんは直進して松本トンネルに入りますが私は松本に野暮用が。
トンネル直後のコンビニを左折して娘アパートに。
用事をすませどうにか明るいうちに自宅に着きました。
いろんな経験ができた楽しいツーリングでした

めでたし。めでたし


めざせ群馬は猿ヶ京♨
2017年06月05日
みすず at 10:16
| Comments(4)
以前お世話になっていたバイク屋さんのお泊りツーリングに参加させてもらいました。
仲良くしてくれていた女性が参加するので楽しみです
しか~し、宿泊先は猿ヶ京温泉。みなさん富山からなので高速で新潟入りし魚沼経由で行くとのこと。
集合場所は宿泊先近くの道の駅「たくみの里」なのでほぼ現地集合。
地図を眺めてルートを検討。この時間が楽しいのです
集合時間を守るため、冒険はできないけど無難すぎるのも…
少しハードルの高い、あこがれのあそこに寄る事にしました
朝、勤務先に一礼し(感謝と謝罪の意を込め)心持ち静か~に出発~~~

。
いつもの杖突峠経由のビーナスからの大門街道北
R152から144に入るのは予行済み
そこから長野街道を東に長野原方面にズンズン
嬬恋村を過ぎてから冒険の始まりです

K59を左折して草津方面に進みます。ゆっくり山道を走り
R292とぶつかるとたくさんのバイクが走り抜けます。
自分も一員になってめざすは「草津運動茶屋公園」
ついに来ました!!時間も想定内!!さらに北上します!!
くっねくね道をゆっくり走り、走っても走って先が見えず
くじけそうになった時、それは突如に現れました
というか一瞬通り過ぎましたが、何台もバイクが停まっていたので
気が付きました。危ない危ない
日本国道最高地点です!!夢が一つかないました
もう少し進めば群馬と長野の県境にあるあのホテルなのですが
時間が押しているし、ま~風が強く、寒いので断念
次回のお楽しみとなりました。
無難に来た道を戻り、八ツ場で休憩
辺鄙なところだけど賑わっていましたね。見学者もチラホラ。
集合は3時。ここで1時半なので行かなくちゃ
道の駅あがつま峡を横目に中之条までズンズン
一回道に迷うも親切なバイク屋さん斉藤モーターサイクルさんに
寄って、正しい道を教えてもらいk53に進入。
約束時間まであと30分だったけどスタンプ欲しさに
ヘルメットもぬがず「霊山たけやま」に寄る
さらにクネクネ道を進み、ジャスト3時にたくみの里到着
しかし富山組はまだいない
待つこと20分。カッパに身を包んだ13台のバイク+トラック1台
が到着。3年ぶりの涙の再会となったのでした。
こっちは晴れてたけど新潟はひどい雨で寒かったらしいです。
みなさん大変だったみたい。ご苦労様でした
仲良くしてくれていた女性が参加するので楽しみです

しか~し、宿泊先は猿ヶ京温泉。みなさん富山からなので高速で新潟入りし魚沼経由で行くとのこと。
集合場所は宿泊先近くの道の駅「たくみの里」なのでほぼ現地集合。
地図を眺めてルートを検討。この時間が楽しいのです

集合時間を守るため、冒険はできないけど無難すぎるのも…
少しハードルの高い、あこがれのあそこに寄る事にしました

朝、勤務先に一礼し(感謝と謝罪の意を込め)心持ち静か~に出発~~~



いつもの杖突峠経由のビーナスからの大門街道北

R152から144に入るのは予行済み

そこから長野街道を東に長野原方面にズンズン

嬬恋村を過ぎてから冒険の始まりです


K59を左折して草津方面に進みます。ゆっくり山道を走り
R292とぶつかるとたくさんのバイクが走り抜けます。
自分も一員になってめざすは「草津運動茶屋公園」
くっねくね道をゆっくり走り、走っても走って先が見えず
くじけそうになった時、それは突如に現れました

というか一瞬通り過ぎましたが、何台もバイクが停まっていたので
気が付きました。危ない危ない


もう少し進めば群馬と長野の県境にあるあのホテルなのですが
時間が押しているし、ま~風が強く、寒いので断念

次回のお楽しみとなりました。
無難に来た道を戻り、八ツ場で休憩
集合は3時。ここで1時半なので行かなくちゃ

道の駅あがつま峡を横目に中之条までズンズン
一回道に迷うも親切なバイク屋さん斉藤モーターサイクルさんに
寄って、正しい道を教えてもらいk53に進入。
約束時間まであと30分だったけどスタンプ欲しさに
ヘルメットもぬがず「霊山たけやま」に寄る

待つこと20分。カッパに身を包んだ13台のバイク+トラック1台
が到着。3年ぶりの涙の再会となったのでした。
こっちは晴れてたけど新潟はひどい雨で寒かったらしいです。
みなさん大変だったみたい。ご苦労様でした

無事のご帰宅
2017年05月27日
みすず at 19:56
| Comments(2)
はぁ~よかったよかった。
お騒がせいたしました。長女、無事帰宅しました
ポカしたおかげで時間もお金も余計にかかったけど
いい勉強になったということで次回から気をつけましょう。
どうやら車内のライトがつけっ放しだった模様
本人曰く「バッテリーって本当にあがるんだね!!」
母「恐るべし、バッテリーの破壊力!!」
と、まったくとんちんかんな母娘でした。

今回、パスポートの取得が間に合わずお留守番だった私。
早くとって、夏には旅行したいと思います
お騒がせいたしました。長女、無事帰宅しました

ポカしたおかげで時間もお金も余計にかかったけど
いい勉強になったということで次回から気をつけましょう。
どうやら車内のライトがつけっ放しだった模様

本人曰く「バッテリーって本当にあがるんだね!!」
母「恐るべし、バッテリーの破壊力!!」
と、まったくとんちんかんな母娘でした。
今回、パスポートの取得が間に合わずお留守番だった私。
早くとって、夏には旅行したいと思います

車が動かない! そんな時は?
2017年05月26日
みすず at 21:38
| Comments(0)
さっき公衆電話から電話がかかってきて
韓国に遊びに行った長女がセントレア空港に駐車した
車のエンジンがかからなくてどうしようって
まず、なんで公衆電話?(←携帯を忘れたらしい)
で、JAFは節約のために辞めたからどうしようって。
急に聞かれて私もパニック
調べておくから15分後にまた電話をもらうことに
困った時の警察とも思ったけど(思いとどまってよかった)
インターネットで調べてみたらロードサービスという言葉が
目に付き、ひらめいた!
エネオスのカードにロードサービスが付いていたような・・・
で、フリーダイヤルで電話してみたら
本人がカードを提示できるときに限り活用できるって。
会員なだけではダメってせこくない?
携帯忘れるくらいだからカード持ってない気がする
ついでに自動車保険をチェック!
なんと、これにもロードサービスがついている模様。
入っていてよかった。これは私名義なのでややこしいかな。
とにかく電話でその旨を伝え、あとは自分で頑張ってもらうことに。
上手くいけば3時間後には帰ってくはずだけど。
ちょっと心配。
事故じゃないだけよかったし
エネオスカードは肌身離さず、といういい教訓になりました。

韓国に遊びに行った長女がセントレア空港に駐車した
車のエンジンがかからなくてどうしようって

まず、なんで公衆電話?(←携帯を忘れたらしい)
で、JAFは節約のために辞めたからどうしようって。
急に聞かれて私もパニック

調べておくから15分後にまた電話をもらうことに
困った時の警察とも思ったけど(思いとどまってよかった)
インターネットで調べてみたらロードサービスという言葉が
目に付き、ひらめいた!
エネオスのカードにロードサービスが付いていたような・・・
で、フリーダイヤルで電話してみたら
本人がカードを提示できるときに限り活用できるって。
会員なだけではダメってせこくない?
携帯忘れるくらいだからカード持ってない気がする

ついでに自動車保険をチェック!
なんと、これにもロードサービスがついている模様。
入っていてよかった。これは私名義なのでややこしいかな。
とにかく電話でその旨を伝え、あとは自分で頑張ってもらうことに。
上手くいけば3時間後には帰ってくはずだけど。
ちょっと心配。
事故じゃないだけよかったし
エネオスカードは肌身離さず、といういい教訓になりました。
美濃の駅めぐり③
2017年05月23日
みすず at 21:37
| Comments(2)
たぶん家から一番遠いのは「夜叉ヶ池の里さかうち」で
もしかしたら根尾から北回りで行けるかな?なんて思っていたけど
とんでもない!!
また日を改めて訪問することにいたします。
帰り道はシンプルにR21まで南下します。
途中に織部の里もとすここは焼き物の町。
そしてすぐに富有柿の里いとぬき
さらに南下してR21から岐阜県庁へできれば柳津に寄りたい!
その欲があせりを生んだのか???
まず21号線の流れにおったまげ~
さすが愛知近くの交通量は半端ない!
目印としていた県庁を見てもおったまげ~
でかい!りっぱ!岐阜県を見直しましたわ。
県庁の横の道に入りたかったのに道が大きすぎてわからない。
ここから迷走が始まってしまったのです。
気がつけば、一宮に向かって走っているではありませんか。
どこに行くの?自分。
R21に接近を試みるもなかなか戻れない
岐阜タウンは都会すぎて私の手には負えませんでした。
犬山から多治見~矢作と行きたかったけど断念!
可児市から土岐に出てR19をひたすら走り中津川から南木曽
に入ったのでした。渋滞は無かったもののくたびれてくたびれて
次の日も1日中眠たかったのでした
教訓
十分な事前学習を!
無理のない計画を!
帰りはもうだめだ!もういやだ!と思って走っていたのに
無事家に着くと嬉しくってまた出かけたいと思うのでした。
チャンチャン
もしかしたら根尾から北回りで行けるかな?なんて思っていたけど
とんでもない!!
また日を改めて訪問することにいたします。
帰り道はシンプルにR21まで南下します。
その欲があせりを生んだのか???
まず21号線の流れにおったまげ~

さすが愛知近くの交通量は半端ない!
目印としていた県庁を見てもおったまげ~

でかい!りっぱ!岐阜県を見直しましたわ。
県庁の横の道に入りたかったのに道が大きすぎてわからない。
ここから迷走が始まってしまったのです。
気がつけば、一宮に向かって走っているではありませんか。
どこに行くの?自分。
R21に接近を試みるもなかなか戻れない

岐阜タウンは都会すぎて私の手には負えませんでした。
犬山から多治見~矢作と行きたかったけど断念!
可児市から土岐に出てR19をひたすら走り中津川から南木曽
に入ったのでした。渋滞は無かったもののくたびれてくたびれて
次の日も1日中眠たかったのでした

教訓
十分な事前学習を!
無理のない計画を!
帰りはもうだめだ!もういやだ!と思って走っていたのに
無事家に着くと嬉しくってまた出かけたいと思うのでした。
チャンチャン

美濃の駅めぐり②
2017年05月23日
みすず at 18:28
| Comments(0)
昭和村からR418をまっすぐ行くとすぐに
「半布里の郷 とみか」に到着。
↑これ はにゅうりのさと と読むんですって。
とても入りやすく程よい広さのPでした。
これといって特徴は…気付きませんでした。ごめんなさい

あっという間に着けたことに気を良くしてさらにまっすぐ進みます。
だんだん気温もあがってきましたよ~
地図ではほぼまっすぐに行くと左手に現れるように感じていたのですがふとK94の標識が目に留まり、誘われるように左折すると
お次の目標地点「むげ川」です。
危ない~~~通り過ぎるところでしたここまできたら前進あるのみ。いのしし並みに突き進みます。
またR418に戻り北西に進み根尾を目指します。
これがまた遠いのなんのって
地図を見ればただの直進なのだけど所々狭かったり
くねったりで…もう家に帰りたかったです。
この山道が永遠に続くと思いましたよ。
時々バイクとすれ違うから間違ってはいないと信じるものの
後悔で頭の中はいっぱい
折れそうになった時、どうにかR157と合流。
さらに上ると「うすずみ桜の里ねお」着。
バイクもわりといましたね。岐阜、福井、愛知ナンバーでした。
いいなぁ~みんな家が近いんだろうなぁ~。私は長野の山奥まで帰らなきゃならないんだよ~、と心の叫びが漏れそうです。
それでも無事来れてありがたいです
ここまできたら、本当に帰るだけ。
よかったぁ、と安堵したのですが…
「半布里の郷 とみか」に到着。
↑これ はにゅうりのさと と読むんですって。
とても入りやすく程よい広さのPでした。
これといって特徴は…気付きませんでした。ごめんなさい

あっという間に着けたことに気を良くしてさらにまっすぐ進みます。
だんだん気温もあがってきましたよ~

地図ではほぼまっすぐに行くと左手に現れるように感じていたのですがふとK94の標識が目に留まり、誘われるように左折すると
お次の目標地点「むげ川」です。
危ない~~~通り過ぎるところでしたここまできたら前進あるのみ。いのしし並みに突き進みます。
またR418に戻り北西に進み根尾を目指します。
これがまた遠いのなんのって
地図を見ればただの直進なのだけど所々狭かったり
くねったりで…もう家に帰りたかったです。
この山道が永遠に続くと思いましたよ。
時々バイクとすれ違うから間違ってはいないと信じるものの
後悔で頭の中はいっぱい
折れそうになった時、どうにかR157と合流。
さらに上ると「うすずみ桜の里ねお」着。
バイクもわりといましたね。岐阜、福井、愛知ナンバーでした。
いいなぁ~みんな家が近いんだろうなぁ~。私は長野の山奥まで帰らなきゃならないんだよ~、と心の叫びが漏れそうです。
それでも無事来れてありがたいです
ここまできたら、本当に帰るだけ。
よかったぁ、と安堵したのですが…
美濃の駅めぐり①
2017年05月22日
みすず at 20:01
| Comments(3)
いやぁ~、迷っちゃって大変でした
これで岐阜県内は49駅終了!でもまで6駅残ってます。
週末は真夏日の予報で遠出は不安。
しかし朝早くから目が覚め、美濃の駅めぐり決行!!
まず新しい「清流の里しろとり」に向かいます。
白鳥あたりは何回も通ったことがあるけど、信州から行くには遠く
諦めかけていたが、近道となるトンネルを発見
走ってみることに。飯田から妻籠を通り中津川からR257北上。
数年ぶりの加子母を抜け、41とぶつかったところで南下。
それはそれは立派な道路が出現。あれよあれよと郡上方面に。
R156をさらに北上し標識に従うと目の前に道の駅が。
わりとこじんまりだがバイクがチラホラ。
本日長旅ゆえ先を急ぎ、目指すは「平成」
途中の駅はきたことあるのでスルーして美濃からK80に。
これの道がなんとも曲者
何回か止ったり戻ったりを繰り返し、K80と思われる道へ。
不安になったところへ追い討ちをかけるように道幅狭し
後悔でいっぱいになったところに、大きな対向車が…
どうにかすれ違ったけど、この先無事通れたのだろうか?
地図に載せちゃいけない道じゃないの?
がまんして走ると突如道が開け「平成」に。
ここはとってもにぎわっていました。町おこし成功例ですね。
自転車のレースもあったのかな?レーサーがいいいいいっぱい!
お次は「日本昭和村」です。
平成に昭和だなんて面白い。この山道もややこしそうですが
標識により遠回りながらも到着。
道の駅併設のテーマパークで家族連れ、カップルが多かったです。
食堂と野菜売り場、休憩所は無料で入れます。
ちょうど12時。予定より時間がおしてます。
思えばここで引き返せばよかったのですが次の道の駅は
まっすぐ行けばすぐ近くなのでついつい・・・。
これが悪夢(?)の始まりだとは誰が予想できたでしょう。
な~んてことないのですが疲れた~~


これで岐阜県内は49駅終了!でもまで6駅残ってます。
週末は真夏日の予報で遠出は不安。
しかし朝早くから目が覚め、美濃の駅めぐり決行!!
まず新しい「清流の里しろとり」に向かいます。
白鳥あたりは何回も通ったことがあるけど、信州から行くには遠く
諦めかけていたが、近道となるトンネルを発見

走ってみることに。飯田から妻籠を通り中津川からR257北上。
数年ぶりの加子母を抜け、41とぶつかったところで南下。
それはそれは立派な道路が出現。あれよあれよと郡上方面に。
R156をさらに北上し標識に従うと目の前に道の駅が。
本日長旅ゆえ先を急ぎ、目指すは「平成」
途中の駅はきたことあるのでスルーして美濃からK80に。
これの道がなんとも曲者

何回か止ったり戻ったりを繰り返し、K80と思われる道へ。
不安になったところへ追い討ちをかけるように道幅狭し

後悔でいっぱいになったところに、大きな対向車が…
どうにかすれ違ったけど、この先無事通れたのだろうか?
地図に載せちゃいけない道じゃないの?
がまんして走ると突如道が開け「平成」に。
自転車のレースもあったのかな?レーサーがいいいいいっぱい!
お次は「日本昭和村」です。
平成に昭和だなんて面白い。この山道もややこしそうですが
標識により遠回りながらも到着。
食堂と野菜売り場、休憩所は無料で入れます。
ちょうど12時。予定より時間がおしてます。
思えばここで引き返せばよかったのですが次の道の駅は
まっすぐ行けばすぐ近くなのでついつい・・・。
これが悪夢(?)の始まりだとは誰が予想できたでしょう。
な~んてことないのですが疲れた~~


幻のバイカーズパラダイス
2017年05月17日
みすず at 19:31
| Comments(6)
ちょっとショック
今夏、志賀高原にライダー憩いの場「バイカーズパラダイス」が
できると聞いてとっても楽しみにしていました。
が、が、このプラン白紙にもどったらしいです
なんでも志賀高原に「山の駅」があり、そこを改造して
オートバイ客の立ち寄り施設にする計画だったのですが
・バイクだけでなく冬場の観光対策も
・バイクの音と自然は共存できるのか
などの地域からの声があったそうです。
地元でよく話し合ってからオープンを発表すればよかったのに。
地域の意見はごもっとも!
ライダーだけの施設は無理があるように思えます。
みんなが集える場でかつライダーに優しいのが一番
リニューアルに期待しています
北信でゲットした地図によると7月に新しい道の駅が誕生
するらしい。ヘルシーテラス佐久南です

長野県は北部と南部で道路の管轄が違うから情報が遅れてしまったわ
ちなみに南部の豊丘村にも来年オープンします。行かなくっちゃ。

今夏、志賀高原にライダー憩いの場「バイカーズパラダイス」が
できると聞いてとっても楽しみにしていました。
が、が、このプラン白紙にもどったらしいです

なんでも志賀高原に「山の駅」があり、そこを改造して
オートバイ客の立ち寄り施設にする計画だったのですが
・バイクだけでなく冬場の観光対策も
・バイクの音と自然は共存できるのか
などの地域からの声があったそうです。
地元でよく話し合ってからオープンを発表すればよかったのに。
地域の意見はごもっとも!
ライダーだけの施設は無理があるように思えます。
みんなが集える場でかつライダーに優しいのが一番

リニューアルに期待しています

北信でゲットした地図によると7月に新しい道の駅が誕生
するらしい。ヘルシーテラス佐久南です


長野県は北部と南部で道路の管轄が違うから情報が遅れてしまったわ

ちなみに南部の豊丘村にも来年オープンします。行かなくっちゃ。
縦断ツーリング♪復路
2017年05月16日
みすず at 19:14
| Comments(2)
信州さかえから少し行けばそこは新潟。
思えば遠くへ来たもんだ。山の中は自然がいっぱい
帰りは道の駅に二つ寄り、県内道の駅制覇となります
来た道をもどり「ファームス木島平」へ。
途中、なんとゴーストライダーさんとすれ違うではありませんか
朝長野市内の天気を聞いたので志賀草津ルートを走るのかと
案内をかって出てくれたのでした。
本当に申し訳なかったです。心の準備ができてなく道の駅めぐりで
精一杯。志賀草津ルートは次回の課題です。
そんなこんなで、わりと新しい木島平に到着
トマト工場を改装したとかで、おしゃれな建もの
でもあまり人の気配が感じられません。
ちょっとわかりにくい場所だからかな?がんばってほしいです。
残すは「ふるさと豊田」です。
R117をまっすぐ進むと左手に現れます
ばんざ~~~い、ばんざ~~~い
地元に愛されているような素朴な道の駅でした。
込み入る長野市内はゴーストライダーさんに先導してもらい
迷うことなくR18からR19に入りました。
お任せですいません。ありがとうございました。
松本の渋滞を避けるため、安曇野からは高速に。
250ながら、安心してくださいETC着いてますよ。乗り換えて初めての高速でしたがいい仕事してくれました。
テープが効かず、リボンで結んであるのは愛嬌です。
それにしても風が強かったのか、風除けがないバイクだからか
走行中はヘルメットが持っていかれそうでした。
めがねと一緒にぶっ飛んじゃったらオワリ、と不安でしたよ
単にヘルメットがでかいだけ?それともフルフェイスでフィット
させた方がいいのかな?
どうにか明るいうちに帰宅できました。総距離454キロ。
過去最高だな。満足♪そしてちょっぴり自信がつきました。
今年中に岐阜の駅も制覇したいなぁ
思えば遠くへ来たもんだ。山の中は自然がいっぱい


来た道をもどり「ファームス木島平」へ。
途中、なんとゴーストライダーさんとすれ違うではありませんか

朝長野市内の天気を聞いたので志賀草津ルートを走るのかと
案内をかって出てくれたのでした。
本当に申し訳なかったです。心の準備ができてなく道の駅めぐりで
精一杯。志賀草津ルートは次回の課題です。
そんなこんなで、わりと新しい木島平に到着

でもあまり人の気配が感じられません。
ちょっとわかりにくい場所だからかな?がんばってほしいです。
残すは「ふるさと豊田」です。
R117をまっすぐ進むと左手に現れます


地元に愛されているような素朴な道の駅でした。
込み入る長野市内はゴーストライダーさんに先導してもらい
迷うことなくR18からR19に入りました。
お任せですいません。ありがとうございました。
松本の渋滞を避けるため、安曇野からは高速に。
250ながら、安心してくださいETC着いてますよ。乗り換えて初めての高速でしたがいい仕事してくれました。
それにしても風が強かったのか、風除けがないバイクだからか
走行中はヘルメットが持っていかれそうでした。
めがねと一緒にぶっ飛んじゃったらオワリ、と不安でしたよ

単にヘルメットがでかいだけ?それともフルフェイスでフィット
させた方がいいのかな?
どうにか明るいうちに帰宅できました。総距離454キロ。

過去最高だな。満足♪そしてちょっぴり自信がつきました。
今年中に岐阜の駅も制覇したいなぁ

信州縦断ツーリング♪往路
2017年05月15日
みすず at 19:44
| Comments(1)
ついにやりました
県内道の駅制覇です

残る4駅に行く勇気と機会がなく二年越しの達成!!
新潟県境にある道の駅をめぐるため信州縦断と相成りました。
早朝は一面曇りのためツーは辞めようか、はたまたどの方面に
いくべきか悩んだんだけどなんだか行ける気がして北上!
時間と共に日が差したりパラパラきたりと一喜一憂
それでも前進あるのみ。自分をほめてあげたいわ~♪
ルートはいつもどおりフルーツラインから農道に入り伊那~高遠
経由の杖突峠。
何回か来てるけど、こんな濃霧は始めて状態。
だけど後には引けないのだ。
メルヘン街道から大門街道を通って長和入り。
観光案内所がリニューアルされていい感じ
ace01" title="face01">
さらにR152を北上して上田方面へ道なりに進むとR144
菅平を抜けR406をひたすら直進
いつのまにかR403で、小布施の栗に目もくれず
さらにすすめばR292でそこは中野。これより先が未踏の地
なんだか急に混みだして都会の雰囲気が濃い。
スーパーでかい!駐車場広い!
ワクワクドキドキで泣きそう
そしてついに花の駅千曲川に到着。
ここがうわさの里わ。とってもよい感じでした。
そしてここらは一面菜の花畑なのです。
R117をさらに先に進むと、念願の信越さかえが。
ここで12時。バイクはかぼちゃにならないけれど
もう戻らなければ
つづく



残る4駅に行く勇気と機会がなく二年越しの達成!!
新潟県境にある道の駅をめぐるため信州縦断と相成りました。
早朝は一面曇りのためツーは辞めようか、はたまたどの方面に
いくべきか悩んだんだけどなんだか行ける気がして北上!
時間と共に日が差したりパラパラきたりと一喜一憂

それでも前進あるのみ。自分をほめてあげたいわ~♪
ルートはいつもどおりフルーツラインから農道に入り伊那~高遠
経由の杖突峠。
何回か来てるけど、こんな濃霧は始めて状態。
だけど後には引けないのだ。
メルヘン街道から大門街道を通って長和入り。
観光案内所がリニューアルされていい感じ

さらにR152を北上して上田方面へ道なりに進むとR144
菅平を抜けR406をひたすら直進
いつのまにかR403で、小布施の栗に目もくれず
さらにすすめばR292でそこは中野。これより先が未踏の地

なんだか急に混みだして都会の雰囲気が濃い。
スーパーでかい!駐車場広い!
ワクワクドキドキで泣きそう

そしてついに花の駅千曲川に到着。
そしてここらは一面菜の花畑なのです。
もう戻らなければ
