QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
みすず
みすず

あじさい寺 深妙寺

2017年07月02日

 みすず at 19:27  | Comments(0)
天気予報はicon0330パーセントだけどなんだか行けそうな気配
あじさいが評判の深妙寺にひとっ走りです。
広域農道を通るたびに気になっていたのですface05

道を入るとすぐに広い駐車場がありました。
入園は無料です。紫陽花の管理代として気持ちだけ。
丸い敷石は何かというと……なんと臼だそうですface08
その数、日本一だったかな。使えなくなった石臼を供養していただけるのです。さすが蕎麦どころ信州です。
親切に道順が表示され進んでいくとhealth
あっちもあじさいこっちもあじさい
山の傾斜一面あじさいです
見渡す限りあじさい
1800株、200種類!(だったかな?)
これでもまだつぼみが多いらしく見ごろはこれから。
素晴らしい手のかけようですね。ありがたいです。
前の畑には蓮の池が。芥川のくもの糸を彷彿させられます。
観光地にないしっとりした雰囲気がよかったです。
なんだか天気がもちそうだったので思い切ってラベンダーも
見に行くことにしましたicon12
  


余興!?

2017年06月27日

 みすず at 19:46  | Comments(0)
合奏をすることになりました。私の担当は…
アコーディオンですface08
え~~~、小学校のとき以来さわったことないんだけどicon10
大丈夫かな。
これから特訓が始まります
といっても、ただ主旋律を弾くだけ。

それにしてもアコーディオンって電源も要らないし便利な楽器health
ほしくなっちゃいそうicon11  


岐阜県55駅制覇!

2017年06月25日

 みすず at 20:25  | Comments(2)
池田温泉は地図を見ていても?だったんだけど
行けばわかるだろうと、安易に考えてたんだよね~。
R417から入ればわかるはずだったんだけど…
途中で「池田→」という標識を見つけ、ついふらふらと
こんな山方面じゃない、こんな町じゃないだろうと右往左往
で右も左も、方角さえわからない。遭難するf<strong></strong>ace07と思って
ガソリンスタンドで聞きましたよ。本日一回目。
5分くらいまっすぐ行ったらあると言われ、着きました。
え、この道であってたの?どうして接近できたのか謎。
道の駅 池田温泉
この駅は変わっていて小さな屋台のようなお店がいっぱい。
斜め向かいには大きな温泉施設「池田温泉」があるという。
こちらには足湯が
七夕が飾ってあったのでお願い事を書きましたhealth
地元の観光マップを入手icon12おかげで次へはわりと楽に行けました。
お次は県下最大級の広さを誇る月見の里 南濃
こちらにも足湯がありみなさんくつろいでいました。
うらやましかったけど、時間がおしてきてあせり、早く家に
帰りたくなってきましたicon10
本当は近くの観光もできたらよかったんだけど。
養老では養老の滝や養老天命反転地が有名ですよね。
お次の駅はクレール平田
川沿いにあるおしゃれな建物。スイーツがおいしいらしい。
よもぎそばやよもぎスイーツ食べたかったなぁ~。icon28
自転車ライダーも多く休んでいました。こんなんもありました
そして、そして、ラストは前回諦めた柳津(やないづ)
ここまできたら徹夜になったって行かねばならんでしょう!!
ジャ~~~ン
ここがまた曲者だったのですよ。ナント国道をはさんで右と左に。
中央には分離帯があって、しばらく行ってからUターンが必要icon10
何十回目のUたーんでしょうか。繰り返すのにうまくなりませんicon11
とにかくこれで県内の道の駅は全部行きました。バンザ~イhealth

迷いに迷って500キロオーバー。時間はきっと1時間以上ロスしています。さすがに左手も辛くなってきました。夜は足がつりましたface04
きっとこんな無茶なことはもうできないでしょう。
岐阜(特に市内)なんて二度と来ない!と思ったりもしました。

辛かった。でもね、また走りたくなるんですよね~♪
たまにはこんなバカみたい日があってもいいよね。人間だもの!?

とりあえず次はゆったりランチツーか観光ツーがしたいなぁ。  


西美濃~南濃道の駅

2017年06月25日

 みすず at 16:20  | Comments(2)
梅雨の晴れ間icon01の日が長いうちにしなければいけないこと
それは大物の洗濯や大掃除もありますが…
岐阜県の道の駅を制覇しないと気がかりでいけません。予報はicon02
残った滋賀寄りの6駅をパトロールしてきましたhealth

朝は6時に出発!飯田~南木曽~中津川は前と逆コース。
早朝は空いていて気持ちよく走れます。
途中、志野織部の里で休憩。でも時間が早くやっていないicon10
トイレが開放されているのはありがたいですね。
この素敵な手洗いボウルは美濃焼きだそう。おしゃれ~icon12
この後、関に向けて知らない道も順調に走れたのだicon16
問題は岐阜市内から本巣に行く道face07
都会の道にパニックになってやたら曲がってしまうという…
こうなると標識と勘だけが頼りで、もどったり曲がったりしながら
国道157からk40に進入。
ここは夢さんさん谷汲…道さんざん迷った。
ここからは大丈夫そう。R303にぶつかって北上するのだicon14
30分走ると夜叉の池の里さかうちここまで来れたよ~icon22
ネーミングがすごいよね。竜神さまの伝説があるらしい。
かなり山の中で迫力ある大きなダムと橋があり
キャンプやつりが楽しめるみたい。
もうちょっと走れば滋賀県で琵琶湖に接近だけど戻ります!
バイクでにぎわっているのは星のふる里ふじはし
星がきれいなんだろうな~
おしゃれなレストランもあってよさげでした。
ほっとできたのはここまでかな。次に向かうも怒涛の道間違いが
繰り返されたのでしたicon11  


ビーナス後半

2017年06月20日

 みすず at 19:25  | Comments(3)
武石から大門街道を南下した大門峠は工事中icon10
信号がないのでびっくりでした。

大門峠からは女神湖目指してビーナスを走ります。
実はこの道、お初です。女神湖は展望台から眺めただけ。
女神様でしょうか。始めましてface02
寒さにめげずボートで楽しんでいる人がいました。
私たちは東屋に避難。ナント、ナントface08!!
おさつさんにエスプレッソをご馳走になりましたhealth
おさつさんの愛情プラスでこれがめちゃくちゃ美味face05
多少手間がかかるしガスボンベはちょっと怖いけど欲しく
なっちゃいますね~♪至福のひと時ありがとうございましたhealth
こんな大きなツツジと遭遇。そして勝利の湖だと知りました。
その後、湖を一回り蓼科方面に進んで夕陽の丘公園へ
黄色いツツジ(たぶん)がありました。曇りのため眺めはいまいちですが雲の中というのもちょっぴりロマンチックです。
蓼科湖を過ぎ、バラクラを越え、ザ・ビッグを見たら何時もの道。
高遠を過ぎたとこまで送ってもらいk18で一気に田切の里に出、
帰ってきました。

憧れのビーナスラインがこんなに簡単に走れるなんて
当然、一緒に行ってもらえたからです。
寒い中、ご一緒いただき本当にありがとうございましたhealth
今回も感激、感動のツーでした。

  


ツツジツーinビーナス前半

2017年06月19日

 みすず at 21:37  | Comments(6)
念願のツツジツー行ってきました。やったぁ~health
予報では曇りicon02と晴れicon01がめまぐるしく変化。
結局、曇りの一日でしたが降ることも無くよかったです。
信州のライダーさんはみんなよい方なんでしょうか。感激です。
ご一緒してくださったおさつクッキーさんも笑顔が素敵で
とっても優しい方face05
おかげさまでよき日を過ごせました♪
ビーナスラインも全線制覇できましたicon22

美ヶ原も霧の中。しかし車もバイクも多かったです。
全国各地から集結していましたよ。
美ヶ原の道の駅スタンプ知っていますか?
今は美術館とレンゲツツジのイラストだけど
ツツジではないパターンのも私は知っています。icon12ドヤ?

で、肝心のツツジは白樺湖あたりからポツリポツリと咲いていて
車山辺りでもチラホラと。木々の緑も美しく赤色が映えます。
そして武石の方に降りていくと最高に美しい光景が。
う~ん、写真だとまばらに見えるけど見事に群生していて
白樺と霧の白色がまた引き立てるのですよ。霧は目の前を流れ
幻想的とはこのことを言うのでしょうね。映像のようでした。
昼食後裏口?から出る時におさつさんが知り合いの方を発見!
いざ出発という時、道に詳しいベテランライダーさんがいてくれると心強いんだけど…頼んでみようかな?それでもいい?とおさつさん。
もちろんです。
また引き返し、しばらく交渉ののち、めでたくスカウト成功。
この先の先導をお願いすることと相成りました。
本当にお世話になりありがとうございました。
自分、長く乗っているのにいつまでたってもへたっぴですface07
ついていくのがやっとで人様を先導なんてゼッタイ無理icon10
ここまで連れてきてくれたおさつさんも尊敬します。

自分もいつか案内できるようになれたらいいんでけど。
それにカーブ(特に登り)は必ず出遅れるのでスムーズに走れる
ようになりたいな。お話してハッと思うこといくつもありました。
いろんなことも教わりました。
一緒に走るといいこといっぱいhealth

すれ違う人に手を振って返事もらったときの気持ちのよさもicon23
おさつさんの優雅なお手ふり、素敵です。
まねてみると意外にできるじゃありませんか。
やっぱ左手ですね。納得です。
武石から左に行けば、松本方面。いつかは美鈴湖を走りたい。
今日の目標はビーナス制覇なので右折して上田から大門峠を
目指します。   つづく
  


頑張る植物

2017年06月13日

 みすず at 19:52  | Comments(0)
植物を育てるのは結構苦手なほうです。
今までブルーベリーの苗も枯れちゃってましたicon10
ブルーベリー用の土や栄養剤を買ってもですicon11

しか~し、今年のブルーベリーは違ったぁーーーnpo02
なんと3年目にして初の実りが期待できそうです。
いえ、実り確実でしょう。収穫が楽しみですhealth

気が付けばコスモスも頑張ってくれてました。
裏が竹薮で虫の多いのが心配の種ですが
秋には可憐な花を咲かせてくれることを信じていますface02  


富士五湖めぐりツー おわり

2017年06月12日

 みすず at 19:28  | Comments(12)
さよなら富士山healthまた来るね。
青木が原樹海を左手に走ります。
迷ったら出て来れない場所との記憶が…昔の話かな?
精進湖を右折し、精進ブルーラインを北上し甲府ICを目指します。
結構これが長かったかな。
空模様もあやしくなりicon02時間もおしてきましたicon10

無事、高速に乗り(ETC最高~!)八ヶ岳PAで最後の休憩
信玄もちとプチチーズケーキをお土産に購入icon27
長野方面は雨icon03との情報にカッパを着込み出発!

かなりの強風face07頑張りましたicon14
伊那、駒ヶ根あたりでわりと降っていたのに自宅付近は
雨の形跡ナシ。飯田方面がんばったねface02

知らない場所にバイクで行けるって本当にすごいことだし楽しい。
今回のツーでスタンプ帳も最後のページとなりました。
次のスタンプ帳もいっぱいにしたいな。
これからもみなさんのブログやお話を参考にさせていただくこと
になるでしょう。どうぞよろしくお願いいたします。

河口湖の自然生活館の東側でなんか工事をしていると思ったら
「富士大石 ハナテラス」というのが
7月にオープンするらしいです。眺めいいもんね~楽しみhealth
富士急に隣接しているリサとガスパールタウンも行っていたい。
本栖湖あたりや都留、道志も行けそうface02
夢がまたまた増えちゃったわ~♪  


富士五湖めぐり その2

2017年06月11日

 みすず at 21:10  | Comments(1)
うどんを食べてから山中湖パノラマ台に向かう途中の公園です
なんだか見たことのあるアングルface01
きっと多くの方がここでの写真をアップされているのでしょう。
富士をバックに4人組ライダーさんの写真を撮ってあげました。
どこかでアップされているのかな?

山中湖から河口湖に向かうとより観光地色が濃くなります。
河口湖大橋を渡り湖畔を一周します。
なんと前方をあのマリオカートが走っているではありませんかface08
生マリオカート!!道行く人々はカメラを向けていました。

湖畔は旅館や公園、カフェなどが立ち並び結構な賑わいです。
マリオカートと共に大石公園到着health
もうじき一面にラベンダーの花が咲きそろうでしょう。
この河口湖自然生活館富士山の見えるカフェはテラス席があって
富士山と河口湖とお花畑を眺めながらお茶できる素敵な場所。
建物に一歩は入るとラベンダーの香りが♪
ラベンダー関連の商品がいっぱいありましたhealth
あまりにも心地よくって、ず~っといたかったです。
またラベンダーの咲く頃に伺いましょう。
ここまで来て大切な任務、道の駅めぐりを忘れるわけには
いきません。
湖北ビューラインでかつやまにGOicon16
近くだったけどわかりにくかったicon10
時間も押しているのでスタンプだけ押してR139
富士パノラマラインを直進。気になる店もスルーして
なるさわ到着
屋根の上に富士山が見えるらしいけど
雲が増えてきましたよicon02信州方面も心配です。
これにて本日のプランは無事終了。あとは無事に帰るだけ。
精進ブルーラインを北上し、甲府南ICから高速に乗ります。

         つづく  


富士五湖めぐりツー その1

2017年06月11日

 みすず at 18:54  | Comments(2)
入梅前の貴重な晴れ間となる土曜日、念願の富士五湖近辺を
走ってきましたhealth
みなさんのブログを参考にイメトレをばっちりしてスタートです。

天気予報は甲府は晴天icon01だけど長野は午後50パーセントicon03
もしかしたら富士山は雲の中icon02かもicon10
不安を抱きながら朝、7時に出発して中央自動車道をicon16
一宮御坂を目指して途中八ヶ岳で休憩ですface01
すでに富士山ぽいお土産が目に入ってワクワクhealth

バイクはまだ少ないけど高速の下りはかなりのバイクが。
みんなビーナスまで行くのかな?降らないでね~。
御坂道を南下始めると道の雰囲気が都会に。期待が高まります。
そして・・・突如現れた富士山に言葉も出ませんでしたicon12icon12
○十年ぶりの河口湖に標識を見るだけで気絶しそう。
そんなこんなで、まずは道の駅富士吉田に到着。
ここまでこれるなんて感激ですface05
次に忍野八海を目指します。
忍野村は昔は湖だった湧き水の里。世界文化遺産登録ですicon12
遠くに見える富士山がまるでカレンダーのようでしょ。
八つの池は神秘的で清く深く冷たい。
多くの観光客を横目に見ながらささっと一回り
時間があれば八海を巡ってみたいもんですわ。
でも、一つは資料館の中にあり有料だってicon10
昼も近づいたので混む前に早めの昼食icon28
うわさの柳原うどん!
吉田うどんをなめてましたわ、私。本当においしかった。
うどん自体は太目のしこしこで、昔うどん作りにはまった時の
足でふんで一晩寝かせたあの味を彷彿させられました。
出汁でしょうか。バランスでしょうか。感動的でしたhealth
あ~また食べたい。カップ吉田うどんを買っとけばよかった。
今度は子どもを連れてきてあげたいな。

地図を見ると「道の駅どうし」もわりと近く。次回のお楽しみ♪
ちょっと山を登って、山中湖と富士山をセットで眺められる
パノラマ台によってみることに。有名スポットなのです。
雲がかかていますが、みなさんのんびりくつろいでいました。
狭い駐車場がいっぱい、おまけに砂利で近寄りがたかったですface07

               つづく