QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
みすず
みすず

東野圭吾

2015年06月30日

 みすず at 19:14  | Comments(2)
本当にヒットを出す作家ですよね。
若い世代からも人気。

昔~~白夜光はこの人だったかな?有名になる前に2冊程読んだ記憶がありますが。難しそうで敬遠してしまうのですよ。
借りたもので、あの東野圭吾、久しぶりに読んでみました。
あ、ミヤネ雑貨店だったかは読んだんだったicon10

で今回はコレ
小説の常識を覆して挑んだそうな、すっごい物語。
常識がどんなもんだか知らないんだけど・・・
一言感想をいうなら「うん、おもしろかったかな」って感じ。
やっぱり難しすぎて、面白さが身に迫ってこないんだろうな。
理系の人ならイケルと思います。
違うの読んでみたいかもしれない。  


駒ヶ根近辺

2015年06月29日

 みすず at 18:32  | Comments(0)
昨日の転倒(立ちゴケicon10)事件から一晩たち
心配していたぎっくり腰には至らぬものの、全身筋肉痛icon11
身体をわずかに動かすだけで、痛いのなんのって
その上、立ったり座ったりが耐え難くノロノロ動いています。
ま、普段から俊敏とはかけ離れていますが。

今まで駒ヶ根というと、松本や伊那への通り道でバイパスのツルヤしか行ったことはありませんでした。ツルヤへはもちもちどら焼き3個いりを仕入れる時に。
駒ヶ根ファームや早太郎には興味がありましたから
事故後の昨日、予定を変更して行ってみることにしました。
千畳敷カールが有名ですがその随分手前にある駒ヶ根高原あたりもかなりの観光客でにぎわっていました。
観光バスが何台も駐車されていたし、登山(ハイキング?)姿のおねーさんたちがわんさか。
地図を見ると、楽しく散策できそうです。濃厚なヨーグルトがおいしそうでした。バイクじゃ買って帰れないicon10

お次は霊犬早太郎伝説が残る光前寺へ。

近くにはお土産やさんと蕎麦屋さんがあって、行きたかったんだけどなんだか暑くなってきたので、寄らずに帰路を急いだのでした。
次回はじっくり観光したいもんですわ。
ここらへんは早太郎温泉郷というらしく、すっべすべのしっとりになるという。いつか入ってみたいなぁ。
  


10年ぶり!? やっちまった~~~

2015年06月28日

 みすず at 17:55  | Comments(0)
今日の天気予報は曇りicon02
朝の目覚めから暑くなりそうな気配を感じ
とりあえず掃除して、午後からでも出かけようかな?
伊那のあじさいが見頃らしいってすすめられたし。

しか~し、あまりの天気のよさに落ち着かない!
バタバタっと準備をすませ、いざ出陣!て時に事件が起きたface07

バイク転倒事件がicon10
家の前はじゃりなので十分気をつけているんだけど・・・
ハンドルを切り方向を変えようとしたとき、バランスを失ってしまい
立ちゴケ。たぶん人生2回目、10年ぶり。
破損はなさそうだけどアセルアセル。
起こそうとするが、コレが重い!
地面にロックされたようにびくともしない。
あ~~、10年目はどうにか一人で起こせたのに・・・
年月の流れを感じるわ~
誰か人を探して、手伝ってもらおうと近所を行くも人はおらず。

必死で力を注ぐも、腰が痛いface08
一人で起こせないなら、もう手放したほうがいいのかな、
と考えさせられてしまいました。

ど~にもこ~にもならんので、バイク屋さんに電話して起こしてもらいましたとさ。迷惑な話です。ごめんなさい、そしてありがとう。
結局、伊那まで行く気にはなれず、中をとって駒ヶ根まで。  


レオレオニー

2015年06月27日

 みすず at 20:10  | Comments(0)
以前ユニクロでレオレオニーのTシャツが販売されてるのを見てから、欲しくってしょうがない!
スイミーよりも「あおくんときいろちゃん」か「ねずみ」のどれかが欲しいのだ。
意を決してバイクで出動。
天気予報は曇りだから、久しぶりにバイクを動かしたくってね。
(晴れだったらツーリングにでかけるけど)

始めていく飯田のユニクロ。
なんだかえらく狭いけど、広すぎる松本よりは見やすい。
レオレオニーに行き着く前に、素敵なTシャツを発見してしまったicon10
がまんがまん、と思い(狭い)店内を見回すと
今度はよさげなパンツを発見してしまったface05。思わず試着。
そしてTシャツより安い、7分袖セーターを見つけてしまったface05
UVカットだし、ブルーがいい感じ。負けたicon11
レオレオニーはまた今度。次回の課題になってしまいましたとさ。

バイクに乗ろうとした時、ギョギョ~~~っと
おさかなくんのようにおどろいてしまったface08
カバーに毛虫がついていること、これで3回!!
毛虫が好む色とかにおいとかしているのかな?やめて欲しいわ。
未来の蝶ならつぶすのもかわいそうだから、離れたところではらっているけど、どうかもう来ないでください。
  


フルーツ畑

2015年06月25日

 みすず at 20:01  | Comments(0)
通勤は徒歩なので(わずか数分だけど)、景色をじっくり見て楽しむことができます。
りんご畑だと思っていたところにブドウのような房が下がったとおもいきや、ある日突然ふくろが付けられていました!!
まるでテレビでみるような光景です。
きっとブドウだろうな。楽しみです。
もしかしたら無人販売店にならぶかもしれないもんね。

その隣の実は梨かりんごかと言ったところですが
花はどんなだったかというと
こんなでした。こちらも楽しみです。  


つくりもん

2015年06月24日

 みすず at 18:46  | Comments(0)
移住したばかりのころ、近くのスーパーがわからなくって
人に聞いたら、産地直売のお店がいいと言われました。
地図を見ると、3、4店舗発見!

うち安直やさんはよく利用させてもらっていました。
日々の食料やおつかいものを買ったりhealth
お昼のバイキングはいつか行ってみたいと思いつつまだなのが心残り。いつでもいけるけど、どうせならつれがいるときに、と思っちゃって。

先日久しぶりに行ったら、店先のつくりもんにびっくりface08
すっごくりある!!何度もびっくりしてしまったわ。
  


ブルーベリー

2015年06月23日

 みすず at 22:54  | Comments(2)
長野といえば、ブルーベリーでしょう!?
とってもそんなイメージがありました。
実際目にするのはりんごと柿ばかりでありますが・・・icon10

ひょんなことで苗木を一本もらったのが5月のころ。
かわいい花がついていました。
ブルーベリー用の土と鉢を買ってきて植え代えしました。
水を好むということから、せっせと水をやり日向へ。

気がつくと虫に食われたあとがあり
よ~~~く見ると、あおむしが・・・
はらぺこあおむしは好きだけど、私のブルーベリーを食べる虫は
許せません!!しかもまるで枝みたいな色と形をして騙そうとする。
悪いやつですわ。
そんなこんなで葉っぱも増えてきました。
でも実はなるんだろうか?
うわさによると苗木は2本の方が実がつくとか。
ブルーベリー用の土もあまっていることだし、もう一本買ってこようかな?と思う今日この頃なのでした。  


やまぶき天伯峡ほたる祭り

2015年06月22日

 みすず at 19:24  | Comments(2)
地域の方がほたるを育てる活動が長く続いているようです。
おかげで「ほたるの里」にはほたるが美しく舞い
近くには「ほたる公園」もあります。スゴイ!

そして「ほたるまつり」も開催され、地元の保育所、小学校、各地区また有志の方々が出演されるのです。
毎週金曜日に太鼓の音がしているのを不思議に思っていたら
どうやらこの日のための練習だったようです。
子どもから大人まで一生懸命に練習に励んでいたようで素晴らしい演奏でした。
こんな行事はいまどき珍しいんじゃないかな。さすが信州です。

会場には屋台が並び、大勢の人でにぎわっていました。
これからも、ず~~~っと続くんだろうな。
シャトルバスが出てほたるの里まで運んでくれるというでした。
町のゆるきゃら「柿丸くん」も人気でした。
  


伊那への道

2015年06月21日

 みすず at 11:22  | Comments(0)
最近、街道に興味を持ったので伊那へは伊那街道を通りたいと思ったのだが、いまいち伊那街道がはっきりしないicon10
伊那部宿のあたりはわかるんだけど、そこから飯田方面への道についてはほぼ国道153号ということだ。
でもまだその資料にはあたれていないのだ。

そこでフルーツラインを北上し、わかるとこから伊那部に入ることに。
まずは無人野菜販売所。半年ばかり何もなく寂しい限りicon11
それにしてもこの小屋の作りは魅力的。簡単そうに見えて、しっかりしているので随分年季も入っているよう。
白いアジサイ!きれいだす。
さすがフルーツライン、ここは松川。
それからはいつもの道をく~ねくね、と。
田切川あたりは高度が高いのか、いつもギアの選択ミスで滑らかな走りができない。(カッコをつけた言い方だけど、つまりエンストおこしそうface07)今度こそは流れに乗った走りができるよう気をつけなければ!
そしてフルーツラインから国道15号へ。そして広域農道からの伊那部入り。バイクだから走れるけど、車同士のすれ違いは注意が必要な道。地元の人だけが通るような街道沿いは昔の雰囲気が残っていて味がある。
すぐに街中になった。昔の人は歩いたんだから時間もかかったし道も舗装なんてされてないから大変だったろうな・・・

伊那はバラの季節。高遠まで行けばバラフェスタをしてるようだ。
高遠も桜の季節を除いても見所がたくさんありそうなところで
次回は探索してみたいなtrip02目標発見!

帰りがけにアクシデントがひとつ。
ユニクロに寄って、レオレオニのTシャツを買おうか悩み、どうにか我慢して帰路を急ぎすぎたのか・・・
駐車場から車道に出たとたん「ボスン」という音とともに
急にウエストの締め付けから開放された。オーマイゴー!!!
ウエストポーチ落下事件発生face08

幸運にも車が通っていなかったので、車道まんなかでバイクを停めさせてもらい、バッグを拾いにいったとさ。
車が走っていなくて本当に良かったvolunteer
バッグがひかれたら、携帯にカメラがだめだったでしょう。
またはバッグを避けた車に私が体当たりされていた可能性も。
ありがたやありがたや。  


伊那市まで♪

2015年06月20日

 みすず at 20:19  | Comments(0)
今日は夕方、用事があるので遠くにはいけません。
松本に来てとお誘いも受けたのに残念。

意外に天気が良くなったのでicon01、ならば近場へとバイクを走らせました。
目指すは伊那cityです。
就職はここでと夢見て、空想の中で生活してた場所。

ココの図書館がいかしてるicon14って聞くけど、イマイチどこにあるのかわからないんだよね。
伊那市は何回も行ったことがあるのに道が細かいのか、地図が粗いのかいつも道に迷っちゃってるicon10
今日は気合を入れてicon21見つけることができました。
入ったらすぐに地図がお出迎えhealthいい感じicon12

子どもの階が充実していて、これは乗って遊ぶことのできる電車。ここにも地図が貼ってあって嬉しかった~
この地図は本でみたことがあるやつだった。私もほしいな。