山藤っていうのかな?
山間部をツーリングした時
茂みのなかから藤色をした花がふさふさと顔を出しているのを見た。
あー、あれが山藤か
一度、気に留めるとそれからも気になって
結構、山際の林なんかでもみかけるようになった。
それが・・・家の前に現れた。
ここは山間部だったのね。
うん。確かに標高は高いと思う。

風情があっていいかも。でも虫だけは勘弁して欲しい。
茂みのなかから藤色をした花がふさふさと顔を出しているのを見た。
あー、あれが山藤か
一度、気に留めるとそれからも気になって
結構、山際の林なんかでもみかけるようになった。
それが・・・家の前に現れた。
ここは山間部だったのね。
うん。確かに標高は高いと思う。
風情があっていいかも。でも虫だけは勘弁して欲しい。
しあわせのテル坊
道の駅のお土産をチラッとのぞくと
「しあわせのテルテル坊主」のちっちゃい版が三つセットになったのがありました。
前買ったのはご当地テル坊の普通サイズ
最初見た時は赤くてびっくりしたけど毎日見てると
愛着がわいてきたのよね~
欲しいけど・・・どこでも買えるからまた考えとこ
なんて思ったのが間違いだったのか
その後見たものは黄色だったり、ナントカジャックだったりで
出会えず・・・
ま、そんなものですよね。
いつかめぐり合ったときに、まだ欲しい気持ちがあったなら
購入し、子どもに配ろうと思います!
「しあわせのテルテル坊主」のちっちゃい版が三つセットになったのがありました。
前買ったのはご当地テル坊の普通サイズ
愛着がわいてきたのよね~

欲しいけど・・・どこでも買えるからまた考えとこ
なんて思ったのが間違いだったのか
その後見たものは黄色だったり、ナントカジャックだったりで
出会えず・・・

ま、そんなものですよね。
いつかめぐり合ったときに、まだ欲しい気持ちがあったなら
購入し、子どもに配ろうと思います!
甲州なのだ
あくびをかみ殺しながら、気合を入れて南下します。
次の信号を左折すれば山梨県です
長野に来てから、初の県外ツーとなりました。
意外に山梨は近いんですね。
地図ではまっすぐ行けば着くような感じだったのに
いきなり道が分かれていて・・・
心ゆれながら行きましたが、どうやらハズレ。
引き返さずとも修正は効きそうで、本来の道に合流できるように遠回りをしながらどうにか復帰。
ICの入り口を通り、コンビに二つを通ると標識が見えてきました。
やったぁ~
ちょっと走っただけなのに、雰囲気がおしゃれ。
これが信州と甲州のちがいなのか!?
もうちょっと走れば、学生時代に訪れたことのある清里・・・
あの頃はよかったよ。たしか友達とペンションに泊まったっけ。
一目見たいけど、今日は疲れすぎていて無理っぽい
日を改めて来ることにします。
さようなら山梨。スタンプ押して帰ります。
帰り道は来た道を確認しながら戻ります。
難なく杖突街道に入り、伊那の街へ。思い出のベルシャインで休憩しGUをひやかし(安いものがあれば買うけど若者向けばかりだった)
慣れた道を帰ろう。
と駐車場を出たが、いきなり「この先はどこに行くんだろう?」という考えが脳裏に浮かび、始の道に吸い込まれてしまったのであった。
なんとなく南方面をめざすと、くる時通れなかった道を発見。
火山峠という恐ろしい名の峠を越えて飯田方面に向った。
次の信号を左折すれば山梨県です

長野に来てから、初の県外ツーとなりました。
意外に山梨は近いんですね。
地図ではまっすぐ行けば着くような感じだったのに
いきなり道が分かれていて・・・

心ゆれながら行きましたが、どうやらハズレ。
引き返さずとも修正は効きそうで、本来の道に合流できるように遠回りをしながらどうにか復帰。
ICの入り口を通り、コンビに二つを通ると標識が見えてきました。
やったぁ~

これが信州と甲州のちがいなのか!?
もうちょっと走れば、学生時代に訪れたことのある清里・・・
あの頃はよかったよ。たしか友達とペンションに泊まったっけ。
一目見たいけど、今日は疲れすぎていて無理っぽい

日を改めて来ることにします。
帰り道は来た道を確認しながら戻ります。
難なく杖突街道に入り、伊那の街へ。思い出のベルシャインで休憩しGUをひやかし(安いものがあれば買うけど若者向けばかりだった)
慣れた道を帰ろう。
と駐車場を出たが、いきなり「この先はどこに行くんだろう?」という考えが脳裏に浮かび、始の道に吸い込まれてしまったのであった。
なんとなく南方面をめざすと、くる時通れなかった道を発見。
火山峠という恐ろしい名の峠を越えて飯田方面に向った。
I{絵:016:icon06}伊那
目指す道の駅は「長谷」と「信州蔦木宿」
普段は通らない道なので近場だけど冒険です。
命からがら中川から抜け出し、K18で伊那に向っているはずが
なぜか、おなじみの県道153に出てしまってました
いやぁ~、なんとも不思議です。
プランを立て直し(気のむくままに)伊那の沢渡あたりからk209を経由して高遠に接近することにしました。
伊那は大好きな場所です。夢と希望と憧れがぎっしり詰まっています
信州に移住を考えるきっかけが伊那でした。
頭の中では数ヶ月、仕事をして生活してましたから、懐かしくすらある地域です。ふるさと的な?
この道は良い道で迷うことなく高遠に接近し、右折で長谷に向います
しばらくするとなんとものどかな「南アルプスむら長谷」に到着
雑誌で見たままの雰囲気
バイクの先客もチラホラ。さすがGW!


ここはパンが有名なのですが、桜ソフトをチョイス。おいしい~~。
お隣のジオパークってとこではわかりやすい地図などで解説
分杭峠も近いしまたあらためて繰る必要アリです。
スタンプには驚きです。初めて見るショボサ・・・というか、本物は壊れちゃって出してないのか?とも思われます。ラリー用のしかないような・・・!?こんなことってあるのかな?
高遠から来た道まで戻り、3年ぶりの杖突峠!

ここまで一人で来れたなんて、感動ものですよ~~~
茅野に降りる道がクネクネだけどがんばって走り、山梨の県境に向いK20を走ります。
結構開けた茅野の町から、初の富士見町を道なりに行き、蔦木宿に到着!!バイクは多かったです。
だんだん気温も上昇して厚着が悔やまれます。また中川で奮闘したので疲労もピーク
眠たいです。でもここまで来たのなら山梨まで行きたい!5分ほどで県境なんだもの。
普段は通らない道なので近場だけど冒険です。
命からがら中川から抜け出し、K18で伊那に向っているはずが
なぜか、おなじみの県道153に出てしまってました

いやぁ~、なんとも不思議です。
プランを立て直し(気のむくままに)伊那の沢渡あたりからk209を経由して高遠に接近することにしました。
伊那は大好きな場所です。夢と希望と憧れがぎっしり詰まっています
信州に移住を考えるきっかけが伊那でした。
頭の中では数ヶ月、仕事をして生活してましたから、懐かしくすらある地域です。ふるさと的な?
この道は良い道で迷うことなく高遠に接近し、右折で長谷に向います
しばらくするとなんとものどかな「南アルプスむら長谷」に到着
雑誌で見たままの雰囲気

ここはパンが有名なのですが、桜ソフトをチョイス。おいしい~~。
お隣のジオパークってとこではわかりやすい地図などで解説
分杭峠も近いしまたあらためて繰る必要アリです。
スタンプには驚きです。初めて見るショボサ・・・というか、本物は壊れちゃって出してないのか?とも思われます。ラリー用のしかないような・・・!?こんなことってあるのかな?
高遠から来た道まで戻り、3年ぶりの杖突峠!

茅野に降りる道がクネクネだけどがんばって走り、山梨の県境に向いK20を走ります。
結構開けた茅野の町から、初の富士見町を道なりに行き、蔦木宿に到着!!バイクは多かったです。

あゝ陣馬型山
GWの初日
疲れてはイカンので、近くの道の駅を二つ回ることに
地図をながめると、県道18号を走ってみたくなった。
伊那街道っていうのかな?伊那と飯田を結ぶ道。
中川村から入って伊那まで北上!
とプランをたて、サクサク進むはずだったが
まさかの、18号にたどりつけず、秋葉街道まで行っちゃいそう
すごくでかい蜂もぶんぶん飛び回る山の中でさすがに引き返した!
と、途中に陣馬形山の道しるべを発見。
この山から見下ろした景色は素晴らしいらしく
一度いってみてべきだと進められていた場所。
手ぶらで引き返すのもしゃくだからちょっと寄り道することに。
この景色を上から眺められるなんて期待大!
ところが走っても走っても駐車場が現れない!
どうにか案内板があったところでパチリ

確かに素晴らしい景色だが、頂上ではないな。
また桜散る中を走る走る。ガードレールのないがけはすごく怖い。
新たに舗装されたような黒々とした道。だけど落石や流水が多くイメージと違う・・・。そのうち、舗装が終って草が茂る砂利道に・・・
頑張ってはしるが、ふかふかの砂とドロドロの土になっていく。
あ~~~、もうだめ。
こんな道だとは思わなかった
帰りた~~~い
結構長く走った道を戻ると、国道はこっちという標識発見。
この際、伊那街道は諦めて、国道にいかなきゃ遭難しちゃう。
その道もえらい坂道で、ブレーキが効かなくなったらどうしよう!?
山の中で車を見たらどんなにほっとするか!!実感。
命からがら人里に下りることができました
疲れてはイカンので、近くの道の駅を二つ回ることに
地図をながめると、県道18号を走ってみたくなった。
伊那街道っていうのかな?伊那と飯田を結ぶ道。
中川村から入って伊那まで北上!
とプランをたて、サクサク進むはずだったが
まさかの、18号にたどりつけず、秋葉街道まで行っちゃいそう

すごくでかい蜂もぶんぶん飛び回る山の中でさすがに引き返した!
と、途中に陣馬形山の道しるべを発見。
この山から見下ろした景色は素晴らしいらしく
一度いってみてべきだと進められていた場所。
手ぶらで引き返すのもしゃくだからちょっと寄り道することに。
ところが走っても走っても駐車場が現れない!
どうにか案内板があったところでパチリ
確かに素晴らしい景色だが、頂上ではないな。
また桜散る中を走る走る。ガードレールのないがけはすごく怖い。
新たに舗装されたような黒々とした道。だけど落石や流水が多くイメージと違う・・・。そのうち、舗装が終って草が茂る砂利道に・・・
頑張ってはしるが、ふかふかの砂とドロドロの土になっていく。
あ~~~、もうだめ。
こんな道だとは思わなかった


結構長く走った道を戻ると、国道はこっちという標識発見。
この際、伊那街道は諦めて、国道にいかなきゃ遭難しちゃう。
その道もえらい坂道で、ブレーキが効かなくなったらどうしよう!?
山の中で車を見たらどんなにほっとするか!!実感。
命からがら人里に下りることができました
