富士五湖めぐり その2
うどんを食べてから山中湖パノラマ台に向かう途中の公園です
なんだか見たことのあるアングル
きっと多くの方がここでの写真をアップされているのでしょう。
富士をバックに4人組ライダーさんの写真を撮ってあげました。
どこかでアップされているのかな?
山中湖から河口湖に向かうとより観光地色が濃くなります。
河口湖大橋を渡り湖畔を一周します。
なんと前方をあのマリオカートが走っているではありませんか
生マリオカート!!道行く人々はカメラを向けていました。
湖畔は旅館や公園、カフェなどが立ち並び結構な賑わいです。
マリオカートと共に大石公園到着
もうじき一面にラベンダーの花が咲きそろうでしょう。
この河口湖自然生活館富士山の見えるカフェはテラス席があって
富士山と河口湖とお花畑を眺めながらお茶できる素敵な場所。
建物に一歩は入るとラベンダーの香りが♪
ラベンダー関連の商品がいっぱいありました
あまりにも心地よくって、ず~っといたかったです。
またラベンダーの咲く頃に伺いましょう。
ここまで来て大切な任務、道の駅めぐりを忘れるわけには
いきません。
湖北ビューラインでかつやまにGO
近くだったけどわかりにくかった
時間も押しているのでスタンプだけ押してR139
富士パノラマラインを直進。気になる店もスルーして
なるさわ到着
屋根の上に富士山が見えるらしいけど
雲が増えてきましたよ
信州方面も心配です。
これにて本日のプランは無事終了。あとは無事に帰るだけ。
精進ブルーラインを北上し、甲府南ICから高速に乗ります。
つづく

きっと多くの方がここでの写真をアップされているのでしょう。
富士をバックに4人組ライダーさんの写真を撮ってあげました。
どこかでアップされているのかな?
山中湖から河口湖に向かうとより観光地色が濃くなります。
河口湖大橋を渡り湖畔を一周します。
なんと前方をあのマリオカートが走っているではありませんか

生マリオカート!!道行く人々はカメラを向けていました。
湖畔は旅館や公園、カフェなどが立ち並び結構な賑わいです。

もうじき一面にラベンダーの花が咲きそろうでしょう。
富士山と河口湖とお花畑を眺めながらお茶できる素敵な場所。
建物に一歩は入るとラベンダーの香りが♪
ラベンダー関連の商品がいっぱいありました

あまりにも心地よくって、ず~っといたかったです。
またラベンダーの咲く頃に伺いましょう。
ここまで来て大切な任務、道の駅めぐりを忘れるわけには
いきません。
湖北ビューラインでかつやまにGO


時間も押しているのでスタンプだけ押してR139
富士パノラマラインを直進。気になる店もスルーして
なるさわ到着
雲が増えてきましたよ

これにて本日のプランは無事終了。あとは無事に帰るだけ。
精進ブルーラインを北上し、甲府南ICから高速に乗ります。
つづく
富士五湖めぐりツー その1
入梅前の貴重な晴れ間となる土曜日、念願の富士五湖近辺を
走ってきました
みなさんのブログを参考にイメトレをばっちりしてスタートです。
天気予報は甲府は晴天
だけど長野は午後50パーセント
もしかしたら富士山は雲の中
かも
不安を抱きながら朝、7時に出発して中央自動車道を
一宮御坂を目指して途中八ヶ岳で休憩です
すでに富士山ぽいお土産が目に入ってワクワク
バイクはまだ少ないけど高速の下りはかなりのバイクが。
みんなビーナスまで行くのかな?降らないでね~。
御坂道を南下始めると道の雰囲気が都会に。期待が高まります。
そして・・・突如現れた富士山に言葉も出ませんでした

○十年ぶりの河口湖に標識を見るだけで気絶しそう。
そんなこんなで、まずは道の駅富士吉田に到着。
ここまでこれるなんて感激です
次に忍野八海を目指します。
忍野村は昔は湖だった湧き水の里。世界文化遺産登録です
遠くに見える富士山がまるでカレンダーのようでしょ。
八つの池は神秘的で清く深く冷たい。
多くの観光客を横目に見ながらささっと一回り
時間があれば八海を巡ってみたいもんですわ。
でも、一つは資料館の中にあり有料だって
昼も近づいたので混む前に早めの昼食
うわさの柳原うどん!
吉田うどんをなめてましたわ、私。本当においしかった。
うどん自体は太目のしこしこで、昔うどん作りにはまった時の
足でふんで一晩寝かせたあの味を彷彿させられました。
出汁でしょうか。バランスでしょうか。感動的でした
あ~また食べたい。カップ吉田うどんを買っとけばよかった。
今度は子どもを連れてきてあげたいな。
地図を見ると「道の駅どうし」もわりと近く。次回のお楽しみ♪
ちょっと山を登って、山中湖と富士山をセットで眺められる
パノラマ台によってみることに。有名スポットなのです。
雲がかかていますが、みなさんのんびりくつろいでいました。
狭い駐車場がいっぱい、おまけに砂利で近寄りがたかったです
つづく
走ってきました

みなさんのブログを参考にイメトレをばっちりしてスタートです。
天気予報は甲府は晴天


もしかしたら富士山は雲の中


不安を抱きながら朝、7時に出発して中央自動車道を

一宮御坂を目指して途中八ヶ岳で休憩です

すでに富士山ぽいお土産が目に入ってワクワク

バイクはまだ少ないけど高速の下りはかなりのバイクが。
みんなビーナスまで行くのかな?降らないでね~。
御坂道を南下始めると道の雰囲気が都会に。期待が高まります。
そして・・・突如現れた富士山に言葉も出ませんでした


○十年ぶりの河口湖に標識を見るだけで気絶しそう。
そんなこんなで、まずは道の駅富士吉田に到着。

次に忍野八海を目指します。
忍野村は昔は湖だった湧き水の里。世界文化遺産登録です

八つの池は神秘的で清く深く冷たい。
多くの観光客を横目に見ながらささっと一回り
時間があれば八海を巡ってみたいもんですわ。
でも、一つは資料館の中にあり有料だって

昼も近づいたので混む前に早めの昼食

吉田うどんをなめてましたわ、私。本当においしかった。
うどん自体は太目のしこしこで、昔うどん作りにはまった時の
足でふんで一晩寝かせたあの味を彷彿させられました。
出汁でしょうか。バランスでしょうか。感動的でした

あ~また食べたい。カップ吉田うどんを買っとけばよかった。
今度は子どもを連れてきてあげたいな。
地図を見ると「道の駅どうし」もわりと近く。次回のお楽しみ♪
ちょっと山を登って、山中湖と富士山をセットで眺められる
パノラマ台によってみることに。有名スポットなのです。
狭い駐車場がいっぱい、おまけに砂利で近寄りがたかったです

つづく