読書
久々の読書です。
新聞に紹介されていたかな?

野中柊さんは児童書専門かと思いきや
なかなか読み応えのあるお話でした。
表紙の感じも私好み。
先が気になり、サクサク読み進んじゃって
終盤ごろには読み終えるのがもったいない気持ちに。
よかったです
新聞に紹介されていたかな?
野中柊さんは児童書専門かと思いきや
なかなか読み応えのあるお話でした。
表紙の感じも私好み。
先が気になり、サクサク読み進んじゃって
終盤ごろには読み終えるのがもったいない気持ちに。
よかったです

えんかbyガラケー
煙火大会の写真ですが
カメラが動きのあるものをブレと感知してしまうのか
ここぞといったよい物が取れません
写メ(死語?)できるように携帯でも撮ってみました。
なにで撮ろうがほとんど変わりないですね
今思えば、動画で撮ればよかったです。
それにしても変わり映えの無い画。もっとねばったら変り種の仕掛け花火が見られたかも知れないけど、意外に長時間で後ろ髪惹かれる思いで帰る事にしました。
それでも帰り道、車に行くまでの花火が気になって気になって・・・。

結構離れても綺麗にみえるのでした。
逆に花火を楽しむには離れていたほうがよかったのかも。
交差点近くの公園が穴場です。
そして車で10分ほど走ったら自宅なのですが途中から見る花火も
よかったです。
驚いたことに、家の前からも見れました
超小さかったけど、家にいて見られるのもグ~
カメラが動きのあるものをブレと感知してしまうのか
ここぞといったよい物が取れません

写メ(死語?)できるように携帯でも撮ってみました。

今思えば、動画で撮ればよかったです。
それにしても変わり映えの無い画。もっとねばったら変り種の仕掛け花火が見られたかも知れないけど、意外に長時間で後ろ髪惹かれる思いで帰る事にしました。
それでも帰り道、車に行くまでの花火が気になって気になって・・・。
結構離れても綺麗にみえるのでした。
逆に花火を楽しむには離れていたほうがよかったのかも。
交差点近くの公園が穴場です。
そして車で10分ほど走ったら自宅なのですが途中から見る花火も
よかったです。
驚いたことに、家の前からも見れました


えんか大会
信州は多いですよね~、花火大会が。
最近はあっちでドカン、こっちでドカンとしょっちゅう耳にします。
おらが町では毎年8月18日と決まっているようです。
そして名前が「灯籠流し・煙火大会」
煙火(えんか)ということばは耳慣れなくって
つい、演歌?艶歌?と首を傾げてしまいます。
一度くらいは見たいと思い行ってきました~~
打上地点すぐそばの橋より見た花火
これが普通のカメラで写すのが難しく、何回もシャッターを切ってしまいました。花火鑑賞そっちのけで、カメラとの戦いです

たっぷり2時間ほどあったのかな?
いろんな花火が楽しめました。
会場は思ったほど混んでいないし、駐車場も大丈夫でした。
お店はほどよいにぎわいかたをしていたし、満足満足。
来年は娘でも誘ってきたいなぁ~♪
夜のおみこしは珍しいのではないでしょうか。
駅の近くに人がたむろしていたけど電車はとおらないのかな?
車の規制はあったけど、まさが電車は走るよね。
最近はあっちでドカン、こっちでドカンとしょっちゅう耳にします。
おらが町では毎年8月18日と決まっているようです。
そして名前が「灯籠流し・煙火大会」
煙火(えんか)ということばは耳慣れなくって
つい、演歌?艶歌?と首を傾げてしまいます。
一度くらいは見たいと思い行ってきました~~

これが普通のカメラで写すのが難しく、何回もシャッターを切ってしまいました。花火鑑賞そっちのけで、カメラとの戦いです

いろんな花火が楽しめました。
会場は思ったほど混んでいないし、駐車場も大丈夫でした。
お店はほどよいにぎわいかたをしていたし、満足満足。
来年は娘でも誘ってきたいなぁ~♪
駅の近くに人がたむろしていたけど電車はとおらないのかな?
車の規制はあったけど、まさが電車は走るよね。
お盆の高速道路
お盆を中心とした夏季休暇に高速に乗り一回りしました。
普段は下道専門ですが、目的地に早く着くためには
やむを得ませんからね
初日は
北陸道→名神→京磁バイパス→京奈
このコースは2回目かな。全部一人で運転したのは始めて。
ま~~~、距離があるから時間がかかるのよ。
安全運転だし、休憩も取りたいし
次の日は
京奈→京磁バイパス→名神→中央自動車道
の初めてのコース
何事もお初に対しては不安でいっぱいになる自分・・・。
特に名神ってお盆は渋滞しているイメージ
途中で脱水にならないか?トイレしたくなったらどうしよう?
子ども並みの心配なのですが・・・
実際走ってみると渋滞は一部で、がまんできる範囲でした。
標識を見ながらでも迷うことも無く順調に帰宅
SAは混んでますの文字があったので、しょぼいところねらいで。
ところがです。
神坂(みさか)PAは小さいながらも雰囲気が良かったです。
こじんまりして、人が多すぎないのもいいのかな。
妻籠宿や馬籠宿から近いからね
よくぞトンネルを掘って、高速を作ってくださいました。
おかげで楽に行き来することができます。感謝、感謝。
普段は下道専門ですが、目的地に早く着くためには
やむを得ませんからね

初日は
北陸道→名神→京磁バイパス→京奈
このコースは2回目かな。全部一人で運転したのは始めて。
ま~~~、距離があるから時間がかかるのよ。
安全運転だし、休憩も取りたいし

次の日は
京奈→京磁バイパス→名神→中央自動車道
の初めてのコース

何事もお初に対しては不安でいっぱいになる自分・・・。
特に名神ってお盆は渋滞しているイメージ

途中で脱水にならないか?トイレしたくなったらどうしよう?
子ども並みの心配なのですが・・・
実際走ってみると渋滞は一部で、がまんできる範囲でした。
標識を見ながらでも迷うことも無く順調に帰宅

SAは混んでますの文字があったので、しょぼいところねらいで。
ところがです。
神坂(みさか)PAは小さいながらも雰囲気が良かったです。
おかげで楽に行き来することができます。感謝、感謝。
方言!?
長野の方言といっても、コレだけの広さだから県内でも
地域によってかなり特徴があると思う。
南信州の方はとってもあったかい雰囲気のことば。
「○○だにぃ」「○○ら~」が代表格かしら。
今日、発見したのもきっと方言だと思うんのだけど・・・
↑これは「ぶらさがってはいけません」の意味で使用
ぶるさがるって・・・えっ!? 書き間違えかな?
地域によってかなり特徴があると思う。
南信州の方はとってもあったかい雰囲気のことば。
「○○だにぃ」「○○ら~」が代表格かしら。
今日、発見したのもきっと方言だと思うんのだけど・・・
ぶるさがるって・・・えっ!? 書き間違えかな?
えんぱーく
ちょっと塩尻のえんぱーくまでお出かけしてきました。
それが人様の車を借りていったのですが初めて乗る車
オートマなら何でも来い!と思いきや、ギアがこんなところに?
しかもハンドブレーキがない?
こういう車はハンドじゃなくてフットなのですね。
勉強になったわ~。外見は普通のくるまなんだけどね。
まさかのナビがなくって、地図を見た記憶をたぐっての運転。
走っているうちに超不安になっちゃってギブアップ
スーパーで休憩しよう!と思ったらそこだったよ
いや~びっくり。スーパーから渡り廊下でつながっているんだけど
えんぱーく利用者は6時間無料にしてくれるし、涼しいし
とってもいいところでしたよ♪
吹き抜けとかガラス張りとか素敵な空間で
図書館も使いやすそうでした。うらやましいな
いつもは素通りの塩尻だけど、また行ってみたいな。
市民になりたい!そう思わせる公共施設でした。
それが人様の車を借りていったのですが初めて乗る車

オートマなら何でも来い!と思いきや、ギアがこんなところに?

こういう車はハンドじゃなくてフットなのですね。
勉強になったわ~。外見は普通のくるまなんだけどね。
走っているうちに超不安になっちゃってギブアップ

スーパーで休憩しよう!と思ったらそこだったよ

いや~びっくり。スーパーから渡り廊下でつながっているんだけど
えんぱーく利用者は6時間無料にしてくれるし、涼しいし
とってもいいところでしたよ♪
図書館も使いやすそうでした。うらやましいな

いつもは素通りの塩尻だけど、また行ってみたいな。
市民になりたい!そう思わせる公共施設でした。
粉豆腐
スーパーで「お土産に」というポップで売り出しされていた粉豆腐。
なんだかテレビでも紹介があったとかで売れているそうな
料理本まで出てますよ~

身体にとってもいいようです
ためしに買ってみたら、結構簡単にできておいしい
なんか家庭の味というか、白和えのような豆腐のような・・・。

スーパーには二種類あるのですが「あさひ・・・」の方が
「新あさひ・・・」になっちゃって値段がアップ

結構はまっているのに痛いです。
でも、本を読むと高野豆腐をすりおろせばよいだけのようで
ストックした「旧あさひ・・・」がなくなったら四角いの買います。
いつまで続くかわからないけれど
下がって欲しいな、コレステロール値
なんだかテレビでも紹介があったとかで売れているそうな

料理本まで出てますよ~
身体にとってもいいようです

ためしに買ってみたら、結構簡単にできておいしい

なんか家庭の味というか、白和えのような豆腐のような・・・。
スーパーには二種類あるのですが「あさひ・・・」の方が
「新あさひ・・・」になっちゃって値段がアップ


結構はまっているのに痛いです。
でも、本を読むと高野豆腐をすりおろせばよいだけのようで
ストックした「旧あさひ・・・」がなくなったら四角いの買います。
いつまで続くかわからないけれど
下がって欲しいな、コレステロール値

観光パンフ
チラシとかがわりと好きで街角や飲食店などでもついつい
もらってしまう。
特に欲しいのは地元の地図がのっているもの。
以前の居住地では県内の市町村パンフを集めたけれど
長野は77市町村・・・、多すぎる
でも、各地の公共施設に行ってゲットできると嬉しい


百均のクリアファイルの一番たくさん入るのに入れているけど
結構パンパンになってしまった。
それでも半分の市町村にも満たないよ。
今日はまずまずのお天気だしツーリングに行く予定だったけど
バッテリーが上がってしまったのか、エンジンかからず
完璧準備してコレだから、凹む~~~
出かけないほうがいいよ、という天からの声だと思い
あきらめましたが、残念です。
最近暑くて、乗る気ゼロだったからな・・・。
もらってしまう。
特に欲しいのは地元の地図がのっているもの。
以前の居住地では県内の市町村パンフを集めたけれど
長野は77市町村・・・、多すぎる

でも、各地の公共施設に行ってゲットできると嬉しい

百均のクリアファイルの一番たくさん入るのに入れているけど
結構パンパンになってしまった。
それでも半分の市町村にも満たないよ。
今日はまずまずのお天気だしツーリングに行く予定だったけど
バッテリーが上がってしまったのか、エンジンかからず

完璧準備してコレだから、凹む~~~

出かけないほうがいいよ、という天からの声だと思い
あきらめましたが、残念です。
最近暑くて、乗る気ゼロだったからな・・・。
見なきゃよかったDVD
娘の家ではDVDが見れるので
(世の中で見られないのは我が家くらいかも
)
先日感動して号泣してしまった「雨鱒の川」を見ることに。
あまり評判はよくないけど、玉置と綾瀬主演だからちょっと期待。

これが、びっくりするほどダメでした。
どうして、こうなっちゃったのか疑問。
原作者の川上健一はこれを許しているのか疑問。
とにかく、全てが疑問だらけ
よく、映像はイメージと違うから
と言うけれど
そういったレベルじゃない残念さ
だれかに作り直して欲しいです。
(世の中で見られないのは我が家くらいかも

先日感動して号泣してしまった「雨鱒の川」を見ることに。
あまり評判はよくないけど、玉置と綾瀬主演だからちょっと期待。
これが、びっくりするほどダメでした。
どうして、こうなっちゃったのか疑問。
原作者の川上健一はこれを許しているのか疑問。
とにかく、全てが疑問だらけ

よく、映像はイメージと違うから

そういったレベルじゃない残念さ

だれかに作り直して欲しいです。
帰り道
せっかく北信まで来たんだから、童話館の帰りにはちょっと足を延ばしたかったけど、なんせ暑すぎて


通り道にある一茶館も諦めて帰りました
秋にまた来たときのお楽しみにしときます
帰りは経験した道なので、気も抜けって眠いのなんのって。
運転を交代するなんていっていた娘はグーすか・・・
ま、初心者マークを忘れた時点で無理だったんだけど
一応、迷わず順調に走っていたのだけれども
なんと長野市ではびんずるとかのお祭りのため、通行止め区間があり迂回が必要に。きゃ~~~っ
こんなアクシデントにはめっきり弱いんです。
しか~し、適当に曲がったら、来た時の道に戻ったではありませんか。こんなラッキーなこともあるんだな。
ホクホクのいい気分で走っていたけど、やっぱり睡魔が襲います。
道の駅で休憩
昼はとうもろこしを食べたきりだったので
3時近くになるとやっぱりお腹はすいてきました。
軽食やさんに入り、私は冷やし中華を。
娘は親子丼定食を頼みました。
デザートも欲しかったけど、お腹がふくれたらまた眠くなっちゃうし、松本もお祭りだから渋滞してるかも?ということで
さっさと帰る事にしました。
すると出口に「もって行ってください」と、えだまめが
スーパー袋二袋分いただいてきました。
給食を作るように大なべで茹でて、皮をむいて冷蔵です。
枝豆ご飯や炒め物、サラダに・・・と考えるとよだれがでそう。
楽しみだわ



通り道にある一茶館も諦めて帰りました

秋にまた来たときのお楽しみにしときます

帰りは経験した道なので、気も抜けって眠いのなんのって。
運転を交代するなんていっていた娘はグーすか・・・
ま、初心者マークを忘れた時点で無理だったんだけど

一応、迷わず順調に走っていたのだけれども
なんと長野市ではびんずるとかのお祭りのため、通行止め区間があり迂回が必要に。きゃ~~~っ

こんなアクシデントにはめっきり弱いんです。
しか~し、適当に曲がったら、来た時の道に戻ったではありませんか。こんなラッキーなこともあるんだな。
ホクホクのいい気分で走っていたけど、やっぱり睡魔が襲います。
道の駅で休憩

昼はとうもろこしを食べたきりだったので
3時近くになるとやっぱりお腹はすいてきました。
軽食やさんに入り、私は冷やし中華を。
娘は親子丼定食を頼みました。
デザートも欲しかったけど、お腹がふくれたらまた眠くなっちゃうし、松本もお祭りだから渋滞してるかも?ということで
さっさと帰る事にしました。
すると出口に「もって行ってください」と、えだまめが

スーパー袋二袋分いただいてきました。
給食を作るように大なべで茹でて、皮をむいて冷蔵です。
楽しみだわ
